学校行事等
JRAリハビリテーションセンター及びJRとまとランドいわき見学 Visit to the Rehabilitation Center for Horses and the JR Tomato Land Iwaki
1月19日(木)、イノベーション人材育成事業を活用し、JRAリハビリテーションセンター及びJRとまとランド見学を行いました。生物生産科2年生の34名が参加しました。
まず、初めにJRAリハビリテーションセンターの見学を行いました。JRAリハビリテーションセンターは現役競走馬のリハビリテーションを専門とする日本で唯一の施設です。
下肢部を冷却しながら運動できるウォーターウォーキングマシン、下肢部の負荷を軽減しながら運動できるウォータートレッドミルやスイミングプール、馬専用のランニングマシンであるトレッドミルを見学させていただき、その際にリハビリ内容を説明いただきました。
つづいて、JRとまとランドいわきの見学を行いました。JRとまとランドいわきは、年間600トンのトマトを生産し、そのうち3分の1を関東へ出荷、3分の1をトマトジュースへ加工・販売、のこりを施設近くのお店で直売しています。
この日は、温室内を見学させていただきました。室温は31度と上着を着ていると暑いくらいでした。おすすめの品種は「フラガール」で、皮が薄く、甘みが強いのが特徴です。土を使用せずロックウールに肥料を溶かした水を点滴して栽培していました。
御協力いただきましたJRAリハビリテーションセンター及びJRとまとランドいわきの職員の皆様に感謝申し上げます。
令和4年度 校内農業課題研究発表大会開催! Theme Research Presentation 2022
1月18日(水)、令和4年度校内農業課題研究発表大会が開催されました。感染拡大防止のためオンラインでの発表となりました。
1年間の研究成果を自分たちでまとめ、丁寧に発表していました。
【最優秀】
分野【Ⅰ類】養鶏班の活動について (生物生産科3年)
分野【Ⅱ類】福島空港緑化プロジェクトⅢ (環境工学科2年)
分野【Ⅲ類】農業って楽しいね!~新しい時代の農育を目指して~
(ヒューマンサービス科3年)
最優秀の3チームは、2023年6月に相双地区で行われる、令和5年度福島県学校農業クラブ連盟研究発表大会県大会に出場してきます。今後の活躍を期待しています!
令和4年度 3学期始業式 Online Opening Ceremony of 2023
1月13日(金)、3学期始業式が行われました。
本来は体育館に集まり全体で行う予定でしたが、感染症拡大防止のため放送にて始業式を行いました。
校長先生や、教務主任、生徒指導部長、進路指導部長から新学期に向けての話があり、生徒たちも真剣に話を聞いていました。
1年間のまとめの時期です。気を抜かずに最後まで頑張ろう!
第1回英検合宿 於:宇津峯寮 The First EIKEN Camp at the Dormitory
12月19日~21日まで、宇津峯寮を活用して1月の英検受験者のための合宿勉強会が開かれました。今回は5名の受験予定者が参加。
放課後4時からの開校式に続き講義①②、夕食、入浴を挟んで講義③④、点呼後に自室にて延灯自習、その後就寝。翌日、早朝に小テスト。
初日はREADING、2日目LISTENING、3日目個別指導によるWRITINGと通常の授業を受けながらの2泊3日というハードな合宿でしたが、5名とも最後まで集中して取り組みました。今回参加できなかった受験者も含め15名の英検受験者の皆さんの合格を願います!
グローバルGAP及びJGAP認証報告会 Press Conference on Global G.A.P. and JGAP
12月21日(水)、グローバルGAP及びJGAP認証報告会を本校会議室で行いました。代表生徒が苦労した点や嬉しかったこと、今後の活用についてなど報告しました。
認証品目
【グローバルGAP】
コメ、ダイズ、ニホンナシ、ブドウ、リンゴ、ダイコン、カンショ(サツマイモ)、バレイショ、エダマメ、メロン、キュウリ、トマト、レタス、バジル、ミズナ、ルッコラ
【JGAP】
乳用牛:生乳、肉用牛、採卵鶏:鶏卵
今後は、GAP食材を利用した商品開発なども行い、日本国内だけに留まらず、海外も視野に入れたGAP農産物の活用方法を考えていきたいです。本日はありがとうございました。
令和4年度 校内文化祭開催 School Festival 2022
12月16日(金)、令和4年度校内文化祭が開催されました。新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、感染予防を徹底したうえでの開催となりました。
今年の文化祭のテーマは、
「未来へ繋げ、とっておきのBest memories!」でした。
ダンスや合唱、コントなど各クラスの特徴を活かした発表が多く、見ていてとても楽しかったです。結果は最優秀賞3年1組、優秀賞2年6組、敢闘賞3年4組でした。
来年度は、一般公開の文化祭開催予定なので、今回の経験を基により良い文化祭になることを楽しみにしています。
農林水産省「みどりの食料システム戦略について」講話(Lecture from the Ministry of A.F.F.)
12月13日(木)、農林水産省東北農政局地方参事官 山本真也 様をお招きし、農林水産省が策定した「みどりの食料システム戦略」について理解を深めるための講話を行いました。生物生産科2年30名が参加しました。
ワークショップでは、自分たちをキュウリ栽培農家に設定し、①燃料費削減、②化学肥料・農薬削減、③キュウリの有効活用、④食品ロス削減、⑤利益の確保など、グループごとに与えられた持続可能な農業を実現するための課題について話合い、解決策を発表しました。
発表では、バイオ発電の活用やドローンでの農薬ピンポイント散布、家畜の糞尿活用、ブランドキュウリの開発など課題解決に向けた提案がなされ、「みどりの食料システム戦略」目指す農業についての理解を深めることができました。
御協力いただいた、農林水産省東北農政局福島拠点の方々に感謝申し上げます。
東日本大震災・原子力災害伝承館への見学会を実施しました A Visit to Memorial House in Futaba Town
12月12日(月)に生物生産科2年生を対象に双葉町にある東日本大震災・原子力災害伝承館へ行って参りました。
午前中は震災時にボランティアに携わった方より講話を行っていただき、震災の悲惨さを経験に基づき話していただきました。
昼食をはさみ、午後は展示施設を見学し、震災の経過、被災者や復興に携わった方々の思いや復興に向けた取り組みに触れました。
県内で実際に起こった震災を風化させることのないように胸に止めると共に、防災意識を高める機会にしてほしいと思います。
牛の削蹄先端技術講習の実施 Hoof Training in Winter
12月8日(木)に福島イノベーションコースト構想の一環で生物生産科動物科学コース2年生を対象に本校で管理しているホルスタイン種の削蹄に関する講義、講習を実施いたしました。
前半は牛の歩き方を見比べて個体ごとのくせや脚に負担がかかっている箇所を確認しました。
後半は、実際に道具を使いながら削蹄を体験させていただきました。削蹄は高度な技術を要しますが健康を維持するために必要不可欠な管理です。生徒も苦労しながら一生取り組んでいました。
この度講師を務めていただいた㈱武藤削蹄グループの皆様ありがとうございました。
削蹄(さくてい)とは、牛の蹄(ひづめ)を定期的に切って形を整えることいいます。家畜は運動量が少ないため、手入れをする必要があります。
第5回岩農WEEK福島空港販売会! The 5th Ganno Week at the Airport
12月9日(金)、第5回岩農WEEK福島空港販売会が行われ、園芸科学科、食品科学科が参加してきました。園芸科学科ではシクラメン、ポインセチア、キャベツ、キュウリ、ハクサイを販売し、食品科学科ではヨーグルト、ソーセージ、アイスクリームなどの販売を行いました。
今年最後の岩農WEEKということもあり、大盛況となりました。またの機会がありましたら、御来場お待ちしております。本日はありがとうございました。
ふくしま高校生 社会貢献活動コンテスト入選 Social Contribution Activity was Hatched
福島県教育委員会とふくしま学びのネットワーク主催の「令和4年度ふくしま高校生社会貢献活動コンテスト」に生物生産科養鶏専攻班が参加し、本選で入選しました。
養鶏専攻班では、鏡石町産業課、かんかんてらす、地域おこし協力隊と連携して商品開発を行い、「愛情たっぷりん」を完成させました。
コンテストでは商品開発の取り組みについて発表しました。この様子がふくしま学びのネットワークのサイトで公開されていますので、ぜひ、ご覧ください。
農林水産省「みどりの食料システム戦略について」講話(Lecture from the Ministry of A.F.F.)
12月8日(木)、農林水産省東北農政局地方参事官 山本真也 様をお招きし、農林水産省が策定した「みどりの食料システム戦略」について理解を深めるための講話を行いました。生物生産科1年33名が参加しました。
「みどりの食料システム戦略」とは食料・農林水産業の生産力向上と持続性の両立を実現させるための戦略であり、本校で取り組んでいるGAPや様々な企業で取り組まれているSDGsと大きな関係があることを理解することができました。
ワークショップでは、グループごとに与えられた持続可能な農業を実現するための課題について話合い、解決策を発表しました。
高校生らしいユーモアあふれる提案もあり、活気ある発表となりました。
御協力いただいた、農林水産省東北農政局福島拠点の方々に感謝申し上げます。
GPSを活用した農業機械講習 Lecture of the Machine with GPS
12月7日(水)、イノベーション人材育成事業を活用し、GPSを活用した農業機械講習を行いました。生物生産科3年生植物科学コースの10名が参加しました。
まず、ラジコン草刈機の実演を見学し、GPSを活用した農業機械の概要を学びました。
その後、ICTを活用し、施肥・作業・収穫記録を一括管理するクボタ独自のシステムについて説明を受け、先端的な農業経営について学ぶことができました。
御協力いただいた、株式会社南東北クボタの皆様に感謝申し上げます。
GPSを活用した農業機械講習 A Robot Tractor operated by GPS
12月5日(月)、イノベーション人材育成事業を活用し、GPSを活用した農業機械講習を行いました。生物生産科2年生植物科学コースの14名が参加しました。
まず、自動車運転田植機(アグリロボ田植機)による演習として、GPSを活用した農業機械の概要を学習するとともに、登録した圃場を自動的に移動・作業する様子を見学しました。
その後、田植機に試乗し、マッピング作業(圃場登録)を行い、自動運転中の田植機に乗車しました。
生徒たちは、県内での導入事例は3件ほどの先端的な農業機械に触れ、新たな農業の形を学ぶことができました。
御協力いただいた、株式会社南東北クボタの皆様には感謝申し上げます。
「学校開放講座」を開催~ミニ門松の作成~ Omoshiro-kouza: Making small “kadomatsu” or “pine decoration” for New Year’s
12月2日(金)、本校の土木施工室において、学校開放講座を実施しました。参加者は8名で、ちょっと早い感じはありますが、ミニ門松の作成を行いました。参加者の皆さんは、シュロ縄の男結びに苦戦していましたが、飾り付けはそれぞれの個性を生かした素晴らしいミニ門松に仕上がりました。
「ミニ門松」作成の説明
シュロ縄の男結び
好みの高さで竹を固定。その後、バランスよく松を挿します。
それぞれの個性が生かされた門松に完成しました!!
ミニ門松を自宅に飾り、よい新年をお迎えください。
環境工学科2年 ICTを使った重機の施工現場について 【イノベ事業】ICT Operations for Heavy Machinery
11月24日(木)5,6校時、環境工学科2年の土木コースの25名を対象に今年度最後のイノベ事業(4回目)が行われました。今回も草野測器社様の御協力のもと、ICT施工について説明を受けました。最近は、徐々にICTを取り入れている企業も増えてきているとのことで、2年生が就職するころには皆さんが現役でICTに携わる時代になってくるかもしれない。若い人材の活躍する場が近い将来待っているとの事でした。
次に校庭で3つの班に分かれて、ICT施工に関する説明をして頂きました。
重機、点群データ、ドローンの3つをローテーションして体験講習を受けました。
1つ目の班は、実際に重機を操縦し、ICTの便利さを実感しました。
2つ目の班は、GPSを使ってカメラで写真を撮るだけで、正確な位置の点群データを取るといった画期的なICT機器を紹介して頂きました。
3つ目の班は、ドローンでの現場撮影について、御説明頂きました。最後のイノベ事業ということで、生徒たちも真剣に話を聞いていました。大変貴重な体験をさせて頂きありがとうございました。
動画公開!ふくしま知らなかった大使 現地視察篇Ⅳ農業の未来が育つ高校へ
ふくしま知らなかった大使の松岡茉優さん、鞘師里保さんが岩瀬農業高校のGAPの取組を紹介する動画が公開されました。
動画は、生徒との交流や果樹園での梨の収穫をとおして、福島の農業について知るという内容となっています。
本校の他にも県内各地を視察しておりますので、ぜひ、ご覧ください。
令和4年度第2学年修学旅行(3日目) School Excursion 2022, LAST DAY
11月18日、2学年修学旅行3日目。
本日は五稜郭公園・五稜郭タワーとトラピスチヌ修道院の見学です。ガイドさんがそれぞれの見学地について分かりやすく詳しく説明してくださり、北海道、函館の歴史と文化への理解を深めることができました。
楽しかった修学旅行も今日で終わりです。あっという間に楽しい時間は過ぎてしまいました。たくさんのお土産を抱えた帰り道は、疲れとともに少しの寂しさを感じました。この修学旅行で仲間たちとの絆も深まり、素晴らしい思い出がたくさんでき、様々な体験等を通して成長できたと思います。無事にみんな元気に帰路につくことができました。今日はゆっくり休んで3日間の疲れを癒してください。
令和4年度2学年修学旅行(2日目) School Excursion 2022, DAY 2
11月17日、2学年修学旅行2日目。
本日は班別研修です。函館市内を走る路面電車の一日乗車券をもって班ごとに研修を行いました。朝市で朝食を済ませて、赤レンガ倉庫群や八幡坂、大三坂、函館駅周辺などでお土産を買ったり、北海道、函館で有名な美味しい食べ物をたくさん食べたりとそれぞれ仲間たちと楽しい時間を過ごしました。
そして今日は湯の川温泉の宿での宿泊です。函館の街を見渡せる11階の大浴場は1日の疲れを洗い流してくれる温泉でゆっくりくつろぐことができました。
明日は五稜郭公園・五稜郭タワー、トラピスチヌ修道院での研修です。いよいよ楽しい修学旅行も最終日です。全員で楽しい素敵な思い出を作りたいと思います。
令和4年度 2学年修学旅行(1日目) School Excursion 2022, DAY 1
11月16日、2学年修学旅行1日目。
本日は、大沼公園でのアクティビティです。カヌーやボート体験、サイクリングに木工や毛皮クラフト体験などを行い、寒い中でしたが楽しい体験の時間を過ごしました。
そして夕食は北海道名物のジンギスカン!体を動かした後ということと、みんなでの食事ということもあり、とても美味しかったです。
1日目の最後は、函館山からの夜景素晴らしい夜景にみんな感動していました。
明日は、函館市内での班別自主研修です。どんなものがあるか楽しみです。
特にありません。
※状況により日程変更があります。
〒969-0401
福島県岩瀬郡鏡石町桜町207
TEL:0248-62-3145
FAX:0248-92-2051