学校生活

全国産業教育フェアに参加しました!!

2025年10月27日 13時09分
環境工学科

 10月24日~25日、ビックパレットふくしまにて開催された全国産業教育フェアに参加しました!!環境工学科は環境緑化コース3年生5名が、体験ブースにて「苔玉をつくろう!!」という苔玉の制作体験を行いました!!

IMG_2398

お客さんを想定した作成の練習をしている様子です!!✌

IMG_2410

実際に作成体験をしていただいている様子です!🌟

IMG_2415

 二日間で想定以上のお客さんが体験してくださり、とても喜んでいただけたようでした!

 大量に用意した苔もすべてなくなり、多くの方々と接したことで、生徒達も普段できない経験を積むことができました!!

 ご来場いただき体験してくださった方々におきましては、大変ありがとうございました!!

 また、苔の注文を承っていただいた相馬グリーン様も誠にありがとうございました。

環境工学科 第3回目のイノベーション事業を実施!!

2025年10月27日 07時42分

 10月23日(木)に環境工学科環境緑化コース13名の生徒が、イノベ講習を実施ました。講師の先生は(株)グリーバルの石黒さんです。今回は、私たちがグループで考えた、福島空港ビル内に設置する植物や場所、理由を発表しました。その後石黒さんからアドバイスをいただき、再度ビル内を見て回り修正してみるという流れでした。次回は、いよいよ植物の設置となります。「福島らしさ」をより出せるように、修正を加えていきたいです。

IMG_3242

 IMG_3248

IMG_3253

【食品科学科】第35回全国産業教育フェア福島大会の出展について🌾

2025年10月24日 18時44分
食品科学科

 10月25日(土)・26日(日)にビッグパレットふくしまで開催される第35回全国産業教育フェア福島大会に本校が出展いたします🎈

IMG_9476

当日は展示・体験コーナーや物販もありますので、この機会にぜひご来場ください✨

さんフェア福島2025 チラシ(表、裏).pdf

イノベーション事業 ICT設計について

2025年10月23日 16時54分
環境工学科

 10月23日(木)、環境工学科2年生・農業土木コースの生徒を対象に、今年度3回目となるイノベーション事業を行いました。
 座学では、ICT設計について説明を受けました。今まで使われていた2次元設計データから3次元設計データを活用することにより、リアルタイムで現場の状況確認ができるとのことでした。

IMG_2601

 座学の様子

 

 次に3次元点群取りや、上空からの現場撮影に使用されるドローンの操作体験をしました。生徒たちはなかなか操縦する機会のないドローンに、興味津々でした。

IMG_2616

ドローン操縦の様子

 大変貴重な体験をさせて頂きありがとうございました。

農業クラブ全国大会出場壮行会

2025年10月21日 11時33分

10月22日(水)~23日(木)に開催される第76回日本学校農業クラブ全国大会(西関東大会)出場に向けて壮行会を開催しました。

今まで学習したことを、是非発揮してほしいと思います。期待しています。

壮行会

出張販売会inセルフ須賀川牡丹園SS⛽

2025年10月17日 23時00分
食品科学科

 10月28日(火)および11月14日(金)にセルフ須賀川牡丹園SS(佐藤燃料(株))様において出張販売会を開催します❗

IMG_9042

 今回も、本校産規格外リンゴをたっぷり使用したオリジナル商品「焼き肉のたれ 辛口・中辛(内容量460g、1本500円)」を中心に、種類豊富な品揃えでお待ちしております🎃

【販売予定品目】

  • 本校産規格外リンゴ使用「焼き肉のたれ 辛口・中辛」

  • ジャム(イチゴ・ブドウ・ブルーベリー)

  • ヨーグルト、カップアイスの乳製品

  • ソーセージ、ベーコンの肉製品

  • 鶏卵M

  • シクラメン

  • 秋野菜など

 生徒たちが心を込めて作った自信作です!数量限定の販売となりますので、この機会にぜひお立ち寄りください✨

【出張販売会】

日時:令和7年10月28日(火)12:00~13:00

   令和7年11月14日(金)12:00~13:00

場所:セルフ須賀川牡丹園給油所(須賀川市朝日田75-1)

※数量販売限定のため、当日の販売状況によっては早期に販売を終了する可能性がありますので、ご了承ください。

202510281114岩瀬農業高校販売会事前告知チラシ.pdf

【食品科学科】令和7年度焼肉のたれ商品発表会の開催🎉

2025年10月17日 10時35分
食品科学科

 本校では、規格外となってしまい廃棄されるリンゴを有効活用するため、地元の企業様(内池醸造(株)様、佐藤(株)様、佐藤燃料(株)様)と連携し、焼肉のたれの商品化に取り組んでいます。昨年の「中辛」に続き、今年は「辛口」を新たに開発いたしました🍎

IMG_9016

 令和7年10月7日(火)には、本校において商品の発表会を開催し、多くの報道関係者の皆様にご来校いただきました。生徒たちは緊張した面持ちながらも、プロジェクトの背景や、商品に込めた思い、そして味の特徴などをしっかりとプレゼンテーションすることができました。

 IMG_9071

 発表会後には、全校生徒が参加する「収穫祭(会食)」が行われ、今回商品化された「焼肉のたれ 辛口」の大試食会を実施いたしました。リンゴのフルーティーさとピリッとした辛さが絶妙なバランスで、生徒たちからも「濃厚でおいしい」「辛さがちょうど良い」と大好評でした🎶

IMG_9118

IMG_9115

IMG_9121

IMG_9109

 生徒たちが丹精込めて作り上げた「焼肉のたれ」は、下記の販売会にて数量限定でご購入いただけます✨

 規格外のリンゴを美味しく生まれ変わらせた、岩瀬農業高校ならではの焼肉のたれを、ぜひこの機会にご賞味ください❗

※数量限定の販売となりますので、当日の販売状況によっては、早期に販売を終了する可能性があります。あらかじめご了承ください。

【出張販売会】

日時:令和7年10月28日(火)12:00~13:00

場所:セルフ須賀川牡丹園給油所(須賀川市朝日田75-1)

【岩瀬農業高校 秋の販売会】

日時:令和7年11月11日(火)13:30~15:30

場所:鏡石町健康福祉センター「ほがらかん」(鏡石町東町286

 ※一部報道で販売時間に誤りがありました。
 上記の時間が正しいものになりますので、ご注意ください。

【出張販売会】

日時:令和7年11月14日(金)12:00~13:00

場所:セルフ須賀川牡丹園給油所(須賀川市朝日田75-1)

中庭に花壇を作ろう!その2(Construct a Flower Bed in School Courtyard Ⅱ)

2025年10月16日 12時46分
ヒューマンサービス科

 3年3組の花壇づくりの続きです。前回はこちら

 暑さが和らぎ、中庭に咲いているアゲラタムとメランポジウムの花はいきいきとしています。

 かわいい看板も製作しました。花壇の名前は「3年3組33(サンサン)花壇」。3年3組の在籍生徒が33名であることと、太陽がサンサンと花を照らしてくれることを祈ってのネーミングです。

20251006_003855460_iOS

 今咲いている花の役目が終わったら、次は冬の花の代表格であるビオラを植える予定です。また報告します。

岩農おもしろ講座「壁に植物を飾ろう ~ビカクシダの板付け~」(Mounting a Staghorn Fern on a board)

2025年10月16日 12時25分
ヒューマンサービス科

 10月10日(金)、地域の方々9名を対象に「壁に植物を飾ろう ~ビカクシダの板付け~」のおもしろ講座を開催しました。

 ビカクシダは鹿の角のように伸びる独特な見た目をもつシダ植物で、野生環境下では樹皮などに着生して生育します。板などにつけて壁に掛けて鑑賞することができ、近年人気が高まってきています。

 この講座では、ワシントン条約で保護対象になっており昨今入手が難しくなっているヘゴ板のほか、近年注目されている3Dプリンタでつくられた板を材料として、ビカクシダの板付けを体験していただき、お持ち帰りいただきました。

WIN_20251010_10_58_37_Pro

WIN_20251010_11_31_37_Pro

WIN_20251010_11_43_00_Pro

環境工学科1年 現場見学会

2025年10月14日 07時50分
環境工学科

 環境工学科1年生は10月10日(金)に福島県建設業協会の協力の下、現場見学会を実施しました。東北地方整備局より工事の説明を受けた後、伊達市を流れる伊達橋の復旧工事を見学しました。伊達橋は2022年3月の地震で被災し、工事が進められています。
 普段間近で見ることのできない現場を生徒たちは興味深く見ていました。

IMG_2479

IMG_2480

IMG_2484

 大変貴重な体験をさせて頂き、ありがとうこざいました