第2弾 岡ノ内幼稚園と農育!(Part 2: Okanouchi Kindergarten and agricultural education!)
2025年7月23日 13時29分ヒューマンサービス科3年生の園芸福祉班13名が、岡ノ内幼稚園の園児と本校で農育・食育交流(野菜収穫体験)を行いました。
「収穫したピーマンはお家へ持ち帰り絶対に食べること!!」
高校生との約束です!
暑い中での収穫体験でしたが、笑顔が絶えず終始和やかな雰囲気の交流会でした。
農育 岡ノ内幼稚園 交流
ヒューマンサービス科3年生の園芸福祉班13名が、岡ノ内幼稚園の園児と本校で農育・食育交流(野菜収穫体験)を行いました。
「収穫したピーマンはお家へ持ち帰り絶対に食べること!!」
高校生との約束です!
暑い中での収穫体験でしたが、笑顔が絶えず終始和やかな雰囲気の交流会でした。
農育 岡ノ内幼稚園 交流
【試合結果】
本校野球部は7月13日(日)1回戦で小名浜海星高校と対戦し、延長10回タイブレークの末、見事3-1で勝利しました。7月16日(水)2回戦では相馬連合(相馬高校・相馬総合高校)と対戦し、一進一退の攻防の末、惜しくも0-1で敗退しました。
【応援の様子】
学友会(本校生徒会)が中心となり全校生徒に呼びかけ、試合を応援しました。1回戦はヨーク開成山スタジアムで行われ、本校吹奏楽部員、有志の生徒、卒業生、保護者の方、職員など多くの方が応援に駆け付けました。応援席が一致団結し、吹奏楽部の演奏に合わせて声を枯らして声援を送る姿は感動的でした。
2回戦は7月15日(火)にあいづ球場で行われる予定で、本校生徒87名が大型バス2台で応援に駆け付けました。しかし残念ながら試合開始直前に雷雨となり翌日16日(水)に順延となりました。16日(水)は球技大会のため生徒たちがスタンドで応援することは叶いませんでしたが、応援する生徒たちの気持ちは野球部の生徒にしっかり届いたようです。
応援席の皆様と、野球部選手が一丸となって戦った今年の夏の大会でした。
暑い中応援に駆け付けてくださった皆様、また、本校野球部を応援してくださった皆様、本当にありがとうございました。
7月15日(火)にセルフ須賀川牡丹園SS /(佐藤燃料(株))様にて出張販売会を開催いたしました。小雨模様の中での実施となりましたが、販売開始前から大勢のお客様にご来場いただきました🙇
今回の販売会では、本校産規格外のリンゴを使用した焼肉のたれ(内容量460g 1本500円)を中心に、加工品や夏野菜を販売し、大盛況でした🍆
📝今回販売物📝
焼肉のたれ、イチゴジャム、マドレーヌ、ヨーグルト、アイスミルク各種、ウインナーソーセージ、チキンレッグ、カリーノケール米粉麺、ミニトマト、ピーマン各種、ナス各種、甘長トウガラシ、ズッキーニ、タマネギ、オカヒジキ
8月1日(金)にも販売会を開催します❗
生徒が丹精込めて製造・栽培した商品をこの機会にぜひお買い求めください✨
皆様のご来場をお待ちしております🙌
【出張販売会】
日時:令和7年8月1日(金)11:00~12:00
場所:セルフ須賀川牡丹園給油所(須賀川市朝日田75-1)
※数量販売限定のため、当日の販売状況によっては早期に販売を終了する可能性がありますので、ご了承ください。
7月9日、会津農林高等学校にて令和7年度福島県農業クラブ連盟技術競技大会平板測量競技会が開催されました。天候が崩れることが予想でしたが、無事に行われました!!
本校からは環境工学科の生徒が、岩瀬農業Aチーム(3年生3名)と岩瀬農業Bチーム(2年生4名)として出場しました!!
生徒たちは炎天下の基、全力で大きな声を出し、競技に取り組むことができました。
本校は連覇がかかっており大きなプレッシャーがありましたが、放課後等に練習を重ね、岩瀬農業Bチームが最優秀、岩瀬農業Aチームが優秀一席となり、1,2位で終え、4連覇を達成することができました!!
来年度もプレッシャーがかかると思いますが、生徒一丸となって頑張って参りますので、これからも応援のほどよろしくお願いいたします!!
7月11日(金)本校においてヒューマンサービス科3年園芸福祉A班が鏡石幼稚園年長組との農育・食育交流活動を行いました。今回は、夏野菜の収穫体験を行いました。収穫体験の前に、野菜クイズで大盛り上がり!ナスやピーマン、トマトなどについて勉強してから収穫体験を行いました。みんな大はしゃぎでナス、ズッキーニ、ピーマン、ミニトマト、キュウリなどの収穫体験を行いました。
次回、11月に秋・冬野菜の収穫体験を予定しています。楽しく交流活動ができるように、野菜栽培にこれからも力を入れます。
農育、鏡石幼稚園、交流ヒューマンサービス科3年園芸デザインコースの「草花」の授業で、中庭にアサガオのグリーンカーテン作りをはじめました。
今年も夏の暑熱が厳しく、授業に集中できなくなることもしばしば。そこで、アサガオのグリーンカーテンで日陰を作ることで、涼しさだけでなく植物独自の安らぎを得ようという試みです。
今後が楽しみです。夏休みもアサガオは休まずに成長を続けます。
本校隣の岩瀬牧場にて、ヒューマンサービス科園芸デザインコースの生徒が生産した花壇用花苗が販売されています。ラインナップは、
です。是非お買い求めください。
7月15日(火)および8月1日(金)にセルフ須賀川牡丹園SS(佐藤燃料(株))様において出張販売会を開催します❗
大好評の本校産規格外リンゴを使用した「焼き肉のたれ(内容量460g 1本500円)」を中心に、イチゴジャム、ヨーグルト、カップアイス、ソーセージ、夏野菜などを販売します🎐
数量限定の販売になります。この機会にぜひお買い求めください✨
【出張販売会】
日時:令和7年7月15日(火)13:00~14:00
令和7年8月 1日(金)11:00~12:00
場所:セルフ須賀川牡丹園給油所(須賀川市朝日田75-1)
※数量販売限定のため、当日の販売状況によっては早期に販売を終了する可能性がありますので、ご了承ください。
ヒューマンサービス科3年生の園芸福祉班16名が、岡ノ内幼稚園の園児と交流してきました。
今回は、種まき体験とインタビューを行いました。
夏休みに本校で農育・食育交流(野菜収穫体験)を行うので、交流に向けて準備を頑張りたいと思います!
6月10,11日二本松市市民交流センターで開催された農業クラブ意見プロジェクト発表県大会に本校代表27名が参加しました。
結果は以下の通りです。 意見発表Ⅰ類 優秀 粂谷徹平(3₋1) 意見発表Ⅱ類 努力 那知上歩利(3₋6) 意見発表Ⅲ類 優秀 橋本奈々(3₋5)
プロジェクト発表Ⅰ類 優秀 厚美永愛(3₋4) 他4名
プロジェクト発表Ⅱ類 最優秀 坂口 開(3₋2) 他7名
プロジェクト発表Ⅲ類 優秀 吉田 悠良(3₋5) 他5名
クラブ活動紹介発表 優秀 根本 心音(3₋4) 他4名 ◎最優秀に輝いたプロジェクト発表Ⅱ類の園芸科学科バイテク専攻班は、8月21,22日山形県で行われる東北大会に出場します。全国大会の切符を目指して頑張ってください。