学校生活

令和7年度福島県学校農業クラブ連盟 技術競技大会 農業鑑定競技 結果報告 We won 1st place in three categories!

2025年8月8日 10時31分
農業クラブ活動

 8月5日(火)・6日(水)に、会津農林高等学校及びJA会津よつば坂下本店パストラルホールにて開催されました令和7年度福島県学校農業クラブ連盟 技術競技大会 農業鑑定競技に、本校生徒23名が参加しました。「作物」「草花」「野菜」の3部門にて最優秀賞を獲得することができました!結果は以下のとおりです。

〇最優秀

【分野 作物】   アグリビジネス科2年 三瓶 真綺

【分野 草花】   園芸科学科2年 藤橋 蓮    

【分野 野菜】   ヒューマンサービス科1年 廣田 実李

〇優秀賞

【分野 作物】   アグリビジネス科2年 菅井 乃愛

           生物生産科3年 熊田 健人

【分野 果樹】   園芸科学科3年 渡辺 彪雅

【分野 野菜】   園芸科学科3年 佐藤 凌斗

           ヒューマンサービス科1年 渡辺 瑛太

           園芸科学科2年 黒川 将希

【分野 造園】   環境工学科2年 黒澤 陸

           環境工学科3年 小林 睦

【分野 食品】   食品科学科3年 厚美 永愛

【分野 農業土木】 環境工学科2年 鈴木 煌大

【分野 畜産】   生物生産科3年 粂谷 徹平

           生物生産科3年 吉田 結衣

学校HP用集合➀

競技当日の受付前の様子。

学校HP用表彰

表彰式の様子。

学校HP用 会長

県連盟会長のあいさつは、本校ヒューマンサービス科3年 力丸 沙里奈さんが務めました。

学校HP用 集合➀

参加生徒一同、よく頑張りました!

生徒は猛暑に負けず、夏季休業中も登校し、学習に励んでいました。

大会参加に際しまして、ご協力いただきました保護者の皆様方、大変ありがとうございました。

 

小型車両系建設機械講習を実施!!

2025年7月31日 10時17分

 7月29日、30日に環境工学科2年6組の生徒が、小型車両系建設機械講習を行いました。初日は力農会館で学科講習、2日目はグラウンドのテニスコート付近で実技講習を行いました。初めてバックフォーの運転操作で、緊張し思うように操作ができませんでしたが、しだいに掘削もできるようになりました。暑い中でしたが、小型車両の中はエアコンが効いていました。

IMG_3094

IMG_3093

第2弾 岡ノ内幼稚園と農育!(Part 2: Okanouchi Kindergarten and agricultural education!)

2025年7月23日 13時29分
ヒューマンサービス科

ヒューマンサービス科3年生の園芸福祉班13名が、岡ノ内幼稚園の園児と本校で農育・食育交流(野菜収穫体験)を行いました

「収穫したピーマンはお家へ持ち帰り絶対に食べること!!」

高校生との約束です!

暑い中での収穫体験でしたが、笑顔が絶えず終始和やかな雰囲気の交流会でした。

PXL_20250722_014349873

PXL_20250722_012851720.MP

①

②

④

農育 岡ノ内幼稚園 交流

熱戦!球技大会!

2025年7月23日 13時22分

7月16日()~17日()に令和7年度校内球技大会が行われました。本年度は雨天等のため、グラウンドが使用できず、ソフトボールをドッジボールに変更して実施しました。猛暑による影響など心配されましたが、熱中症や怪我など無く実施することができました。

各種目では各クラスが優勝を目指して熱戦が繰り広げられており、各クラスの応援にも熱が入り、大変盛り上がりました。

 競技の準備・運営・片付等、学友会役員が中心となって取り組みましたが、部活動、有志の生徒たち、そして先生方の協力により円滑に進めることができました。おかげさまで、高校生活青春の1ページがとても輝かしいものとなったと思います。

【各種目優勝クラス】

男子ドッジボール 3年6組

バレーボール 男子1年1組  女子1年3組

バスケットボール 男子3年5組  女子3年3組

男女混合バドミントン 3年5組

男女混合卓球 3年5組

【総合成績】

優勝 3年5組

準優勝 2年2組

3位 1年5組 2年3組 3年3組

【野球部夏の大会】2回戦出場(第107回福島県大会)

2025年7月22日 10時20分
部活動・大会成績

応援2

試合結果】

 本校野球部は7月13日(日)1回戦で小名浜海星高校と対戦し、延長10回タイブレークの末、見事3-1で勝利しました。7月16日(水)2回戦では相馬連合(相馬高校・相馬総合高校)と対戦し、一進一退の攻防の末、惜しくも0-1で敗退しました。

応援3

【応援の様子】

 学友会(本校生徒会)が中心となり全校生徒に呼びかけ、試合を応援しました。1回戦はヨーク開成山スタジアムで行われ、本校吹奏楽部員、有志の生徒、卒業生、保護者の方、職員など多くの方が応援に駆け付けました。応援席が一致団結し、吹奏楽部の演奏に合わせて声を枯らして声援を送る姿は感動的でした。

 2回戦は7月15日(火)にあいづ球場で行われる予定で、本校生徒87名が大型バス2台で応援に駆け付けました。しかし残念ながら試合開始直前に雷雨となり翌日16日(水)に順延となりました。16日(水)は球技大会のため生徒たちがスタンドで応援することは叶いませんでしたが、応援する生徒たちの気持ちは野球部の生徒にしっかり届いたようです。

 応援席の皆様と、野球部選手が一丸となって戦った今年の夏の大会でした。

 暑い中応援に駆け付けてくださった皆様、また、本校野球部を応援してくださった皆様、本当にありがとうございました。

応援1

出張販売会inセルフ須賀川牡丹園SS⛽

2025年7月15日 18時25分

 7月15日(火)にセルフ須賀川牡丹園SS /(佐藤燃料(株))様にて出張販売会を開催いたしました。小雨模様の中での実施となりましたが、販売開始前から大勢のお客様にご来場いただきました🙇

IMG_7275

 今回の販売会では、本校産規格外のリンゴを使用した焼肉のたれ(内容量460g 1本500円)を中心に、加工品や夏野菜を販売し、大盛況でした🍆

IMG_7277

IMG_7287

📝今回販売物📝

焼肉のたれ、イチゴジャム、マドレーヌ、ヨーグルト、アイスミルク各種、ウインナーソーセージ、チキンレッグ、カリーノケール米粉麺、ミニトマト、ピーマン各種、ナス各種、甘長トウガラシ、ズッキーニ、タマネギ、オカヒジキ

 8月1日(金)にも販売会を開催します❗

 生徒が丹精込めて製造・栽培した商品をこの機会にぜひお買い求めください✨

皆様のご来場をお待ちしております🙌

IMG_7273

【出張販売会】

日時:令和7年8月1日(金)11:00~12:00

場所:セルフ須賀川牡丹園給油所(須賀川市朝日田75-1)

※数量販売限定のため、当日の販売状況によっては早期に販売を終了する可能性がありますので、ご了承ください。

202507150801岩瀬農業高校販売会事前告知チラシ.pdf

平板測量競技!!!

2025年7月15日 11時46分

 7月9日、会津農林高等学校にて令和7年度福島県農業クラブ連盟技術競技大会平板測量競技会が開催されました。天候が崩れることが予想でしたが、無事に行われました!!

 本校からは環境工学科の生徒が、岩瀬農業Aチーム(3年生3名)と岩瀬農業Bチーム(2年生4名)として出場しました!!

 生徒たちは炎天下の基、全力で大きな声を出し、競技に取り組むことができました。 

 本校は連覇がかかっており大きなプレッシャーがありましたが、放課後等に練習を重ね、岩瀬農業Bチームが最優秀、岩瀬農業Aチームが優秀一席となり、1,2位で終え、4連覇を達成することができました!!

 来年度もプレッシャーがかかると思いますが、生徒一丸となって頑張って参りますので、これからも応援のほどよろしくお願いいたします!!

R7 平板測量競技①

R7 平板測量競技③

R7 平板測量競技②

鏡石幼稚園との食育・農育交流活動(2回目)(Food and agricultural education exchange activities with Kagamiishi Kindergarten (2nd))

2025年7月11日 20時00分
ヒューマンサービス科

7月11日(金)本校においてヒューマンサービス科3年園芸福祉A班が鏡石幼稚園年長組との農育・食育交流活動を行いました。今回は、夏野菜の収穫体験を行いました。収穫体験の前に、野菜クイズで大盛り上がり!ナスやピーマン、トマトなどについて勉強してから収穫体験を行いました。みんな大はしゃぎでナス、ズッキーニ、ピーマン、ミニトマト、キュウリなどの収穫体験を行いました。

PXL_20250711_011015266.MP

PXL_20250711_012343563

PXL_20250711_014914897.MP

次回、11月に秋・冬野菜の収穫体験を予定しています。楽しく交流活動ができるように、野菜栽培にこれからも力を入れます。

農育、鏡石幼稚園、交流

中庭にグリーンカーテンを作ろう!その1(Set Green Walls in School Courtyard Ⅰ)

2025年7月9日 12時03分
ヒューマンサービス科

 ヒューマンサービス科3年園芸デザインコースの「草花」の授業で、中庭にアサガオのグリーンカーテン作りをはじめました。

 今年も夏の暑熱が厳しく、授業に集中できなくなることもしばしば。そこで、アサガオのグリーンカーテンで日陰を作ることで、涼しさだけでなく植物独自の安らぎを得ようという試みです。

IMG_7482

IMG_7483

IMG_7484

今後が楽しみです。夏休みもアサガオは休まずに成長を続けます。

岩瀬牧場にて本校で生産された花苗が販売中(Nursery Flowers are Sold at Iwase-Farm, Kagamiishi)

2025年7月8日 16時40分
ヒューマンサービス科

 本校隣の岩瀬牧場にて、ヒューマンサービス科園芸デザインコースの生徒が生産した花壇用花苗が販売されています。ラインナップは、

  • ジニア
  • シロタエギク
  • センニチコウ
  • ビンカ
  • フレンチ・マリーゴールド
  • メランポジウム

です。是非お買い求めください。

IMG_7457

KIMG2994