お知らせ

挨  拶

校長  志賀 勲

 岩瀬農業高校のホームページにアクセスしていただきありがとうございます。
 本校は、明治41年に西白河郡立農学校として創立されて以来、今年117年を迎えるとともに、県内の農業高校の中で最多となる生物生産科、園芸科学科、ヒューマンサービス科、食品科学科、アグリビジネス科、環境工学科の6学科を有しております。

 平成30年から現在まで、福島県産農産物の風評被害払拭を目途に取り組んできました農業における食品の安全や環境の保全・労働安全等の持続可能性を確保するための生産工程管理GAP認証の取得数はグローバルGAPとFGAPがそれぞれ18品目(コメ・キュウリ・リンゴ・レタス・ミズナ・バジル・サツマイモ・ナシ・ジャガイモ・メロン・ダイコン・エダマメ・ダイズ・アズキ・ラッカセイ・ブドウ・トマト・ルッコラ)、JGAPが3品目(「乳用牛・生乳」、「肉用牛」、「採卵鶏・鶏卵」)となりました。

 また、令和元年から東京にある(株)八芳園様と産学連携協定を締結し、互いの強みを活かして相互の連携を強化する目的で商品の開発や相互の人材育成に取り組んでおり、本校産コシヒカリを使用した「あまざけ」は大変好評となっております。さらに、令和4年から地元鏡石町の町環境協会(地域おこし協力隊)と連携し、本校産のGAP食材を使った6次化商品(プリン・米粉めん・福壽卵・牧場のあっSALSA・ピーチゼリー)等を生徒とともに開発し、町の売店で販売する事業にも取り組んでいるところです。昨年は、時事通信社主催の「第38回教育奨励賞」において、最高賞に当たる優秀賞及び文部科学大臣奨励賞に輝くとともに、令和5年度「うつくしま、ふくしま。環境顕彰」においても受賞することができました。

 今後も、本校のGAP認証食材を活かした商品開発を実践し、福島から海外輸出等に目を向けた農業教育に取り組むなど、時代の進展に対応した魅力ある農業高校を目指してまいりますので、皆様からの更なる御支援と御協力をお願い申し上げます。 

令和7年4月1日

新着情報

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

インターネット販売

 
 

今年度のインターネット販売は終了しました。

 

 プレゼンテーション1

 

 

GLOBALG.A.P. 認証取得品目数高校日本一!

JGAP畜産三部門同時取得国内初!

 GAPは、「Good Agricultural Practice」の略で、農業における食品安全、環境保全、労働安全等の持続可能性を確保するための生産工程管理の認証です。

█ 令和4年12月7日現在、GLOBALG.A.P. 認証取得数18品目

▢ 令和元年度 11品目認証(コメ、キュウリ、リンゴ、レタス、ミズナ、バジル、サツマイモ、ナシ、ジャガイモ、メロン、ダイコン)

▢ 令和2年度、前年度11品目+7品目認証(エダマメ、ダイズ、アズキ、ラッカセイ、ブドウ、トマト、ルッコラ)

■ GLOBALG.A.P.の認証数、18品目は高校日本一

█ 令和4年11月15日現在、JGAP 認証取得数3品目

▢ 令和2年度 3品目認証(乳用牛・生乳、肉用牛、採卵鶏・鶏卵)

■ JGAPで畜産三部門同時取得は、国内初

 令和2年12月17日 GAP認証に係る記者発表

(YouTubeへのリンク)岩瀬農業高校 GAPの実践と認証取得への挑戦 令和2年9月9日

 

無断での文章・画像などの複製、転載を禁じます。

copyright©2022 all rights reserved.