学校行事等
令和6年度農業後継者育英賞表彰
12/17、本校校長室にて令和6年度農業後継者育英賞の表彰が行われました。今年度は、農業クラブ県大会で最優秀賞の成績を収めた6名が表彰されました。
表彰者:
福島県学校農業クラブクラブ活動紹介発表 最優秀賞
食品科学科3年 佐久間 金範 園芸科学科3年 大倉 早稀
食品科学科3年 鈴木 理央 園芸科学科2年 片桐 花乃
ヒューマンサービス科2年 力丸 沙里奈
福島県学校農業クラブ意見研究発表 最優秀賞
アグリビジネス科3年 児島 柚乃
出前講座「VR認知症体験」及び「コミュニケーションの基本的な心構え」(Outreach Program : "the Workshop of Dementia by Vertial Reality" and "Basic Mindsets when Communicating")
12月12日(木)、ヒューマンサービス科園芸福祉コース2学年の生徒16名を対象に、国際医療看護福祉大学校より講師をお招きし、出前講座「VR認知症体験」及び「コミュニケーションの基本的な心構え」を受講しました。
VR認知症体験では、認知症患者の視覚をVRゴーグルを用いて体感する貴重な経験となりました。また、コミュニケーションの基本的な心構えではグループワークで非言語的コミュニケーションと言語的コミュニケーションの一方しか取れない場合の伝える困難さを体感することができました。
第24回全国高校生フラワーアレンジメントコンテストプレ大会!
12/10(火)第24回全国高校生フラワーアレンジメントコンテストプレ大会が本校で開催しました。
本大会は、来年度ビックパレットふくしまを中心に本県で開催される「第35回全国産業教育フェア福島大会」のプレ大会を兼ねており、本校はフラワーアレンジメントコンテストの運営校となっています。
ヒューマンサービス科園芸デザインコースの2,3年生の生徒が出場し、日頃から取り組んでいるフラワーアレンジメントの技術を披露しました。
生徒の作品をぜひご覧ください!
つくしデイサービスでの交流活動(Exchange Activity at Tsukushi Day Service)
12月9日(月)、ヒューマンサービス科園芸福祉コースの生徒15名が、科目「園芸福祉」の授業の一環で、つくしデイサービス(須賀川市)の利用者の方々と、松ぼっくりクリスマスツリー作成を通した交流活動を実施しました。
利用者の方々の楽しそうな様子を見て、生徒も嬉く感じました。
岩農おもしろ講座「ロールオンアロマの作成」(Make Roll-on Aromas)
12月3日(火)、地域の方々10名を対象に「ロールオンアロマの作成」のおもしろ講座を開催しました。
アロマテラピーに用いられる精油(エッセンシャルオイル)は水蒸気蒸留法で抽出することが一般的ですが、それでも植物から得られる精油の量は僅かなものです。講座では講義を通して精油の希少性を、ロールオンアロマの作成を通して植物を材料として生活を豊かにする楽しさをお伝えしました。
令和6年度第5回岩農WEEK
12/6、福島空港にて今年度最後の岩農WEEKが行われました。
今回はテレビ放送もされた佐藤燃料さんと共同開発した焼肉のたれも販売し、いつも以上に活気のある販売会となりました。
来年度の開催も楽しみにしていてください。
インターネット販売商品の発送
12/2、インターネット販売の注文商品の発送を行いました。注文をいただいた方々、商品の到着を楽しみにしていてください。
食品科学科おもしろ講座 マドレーヌを作ろう!
11月29日(金)、調理室にて食品科学科のおもしろ講座を開催しました。
参加者の皆さんは手際よくマドレーヌ作りに励んでいました。デコレーションでサンタクロースや雪だるまなどかわいいデザインが多く、生徒も参加者の皆さんも楽しみながら作成できました。
イノベーション事業 ICT施工について
11月21日(木)、環境工学科2年・農業土木コース14名を対象に今年度最後となるイノベーション事業を行いました。前回のイノベーションで学んだ3次元設計データを重機に読み込ませ施工をする「ICT施工」について体験しました。重機に取り付けられた機械が設計データをもとにどのくらい掘削すればいいかなど指示してくれます。これにより作業の効率化、納期の短縮が実現できるとのことでした。また現場の全体写真を撮るドローンの操作体験もさせて頂きました。
重機(バックホウ)の操作体験
ドローンの操作体験
第4回目のイノベーション事業!!
11月21日、環境工学科2年生の環境緑化コースは8名が4回目のイノベーション事業を行いました。講師の先生は(株)グリーバルの石黒一弘さんです。午前中は学校で、プランの説明とスケジュールの確認を確認しました。その後、小型植物の植え付け実習を行い、荷物を積み込み福島空港へ移動しました。設置場所を確認して、分担し各植物を設置してきました。点検や水やり、化粧材直しも行いました。また、国際線の制限区域内へも初めて入室し、トイレに設置しました。ほんのわずかですが、国外へ出国し、帰国しました。普段入れる所ではないので、貴重な経験となりました。フェイク植物は設置の位置を調整しながら皆で行いました。
最後に、福島空港ビルの薄井さんから「だいぶ空港ビル内も緑が増えました」という講評をいただきました。計画していたことが、ほぼ行うことができました。これで5年目が終了となりますが、「福島」をイメージして、今後も活動していってください。
令和6年度秋の販売会
11/15(金)本校を会場に秋の販売会を行いました。
生徒の生産した各種農産物や加工品が販売され、520名もの方が来場くださいました。
どの販売物も好評で完売となりました。ご来場ありがとうございました。
【お知らせ】岩瀬農業高等学校オンラインショップ「岩農ネットショップ」の開設について(Info:Online Store Opened)
今年度も食品流通の学習の一環として「岩農ネットショップ」での販売受付を開始いたしました。
今回の運営期間は、2024年11月18日(月) 10:00~11月29日(金) 16:00です。本校で生徒が生産した農作物と加工品を取り扱っております。ぜひ、この機会に商品をご覧・ご利用ください。
以下のアドレスよりアクセスできます。
【食品科学科】ネッツトヨタ郡山(株)様主催 高齢者向け交通安全イベント
11月6日(水)にネッツトヨタ郡山(株)様主催 高齢者向け交通安全イベントに食品科学科3年生が参加しました。自分たちが考案した交通安全祈念パンをご来場者の方へ配布し、事故の無い毎日を過ごしていただきたいと交通安全の啓蒙活動を行いました。
今回は、前回考案した横断歩道をイメージしたクリームボックスの他に、お守りの結び目をイメージした抹茶ねじりパン、無事に帰ってほしいと願いを込めた無事にカエルパンの3種類を製造し、合計105個をお渡ししました。
また、主催者様のご厚意により私たちも安全運転サポート車の体験をしました。踏み間違いを想定した体験では、自動ブレーキ機能が作動し、安全面に配慮した性能に驚きました。3年生は卒業後に車を運転する生徒もおり、熱心に説明を受けていました。
この活動を通して、少しでも交通安全に対して考える機会を持っていただけたら嬉しいです。
須賀川ICの花壇整備(Green Up the Highway Gate)
11月11日(月)、ヒューマンサービス科1年生15名がNEXCO東日本と特定非営利活動法人ひまわり福祉会と連携して東北自動車道須賀川インターチェンジの花壇にハボタンとビオラを植栽しました。
この取り組みは、平成30年(2018年)から開始し、「花と緑のやすらぎ ハイウェイガーデン プロジェクト」と、「高福(幸福)連携」の一環として実施しています。
出張販売会inセルフ須賀川牡丹園SS
出張販売会のお知らせです
11月19日(火)12時00分よりセルフ須賀川牡丹園SS(佐藤燃料(株))様において出張販売会を開催します
今回は食品科学科3年生が商品化した本校産規格外リンゴ使用「焼き肉のたれ」を販売します!(内容量460g 1本500円)
当日は、食品科学科で製造したジャム、ヨーグルト、カップアイス、ベーコン、味噌なども販売します
その他に
J-GAP認証卵「岩農のタマゴ」やカリーノケール米粉麺、新米、ダイコン、ネギ、シクラメンなどが販売予定です
数量限定の販売になります。この機会にぜひお買い求めください
【出張販売会】
日時:令和6年11月19日(火)12:00~13:00
場所:セルフ須賀川牡丹園給油所(須賀川市朝日田75-1)
※数量販売限定のため、当日の販売状況によっては早期に販売を終了する可能性がありますので、ご了承ください。
【食品科学科】焼き肉のたれ商品発表会
11月8日(金)に本校において焼き肉のたれ商品発表会を開催しました。食品科学科3年生が課題研究の一環として、学校で廃棄対処となる農産物に付加価値をつける学習を行っています。今回はリンゴに絞り、佐藤株式会社様、佐藤燃料株式会社様に商品化に向けてご協力いただき、生徒の活動にご理解をいただいた内池醸造株式会社様に製造を依頼しました。
7月2日(火)には内池醸造株式会社様の工場見学を行い、製品ができるまでの過程を学習させていただきました。
4月に焼き肉のたれプロジェクトを立ち上げから、約半年かけてようやく完成。完成したら自分の「家族」に食べてもらいたい、せっかくなら岩農産の「りんご」が使用されていることが分かる製品いいなど、製品に対する生徒の想いが込められた商品です。
商品発表会後は全校生徒約600名による大試食会を開催。「リンゴの味がうまく表現されている」、「ボトルデザインが可愛い」など嬉しい感想を寄せていただきました。辛さは中辛となっておりますが、マイルドな辛さで小さいお子様からご年配の方まで幅広い年代に召し上がっていただけます。ご購入の機会がありましたら、ぜひご賞味ください。
生物生産科 おもしろ講座を行いました。
11月1日(金)、10時~12時にかけて、生物生産科のおもしろ講座を行いました。生物生産科は本校のダイコンを使ったカクテキ作りをしました。本校生徒が受講していただいた方々と一緒に作業し、おいしく作ることができました。
令和6年度1学年遠足に行ってきました。
10月31日(木)、1学年の遠足は、いわき市にある環境水族館アクアマリンふくしまに行ってまいりました。海洋生物の見学や釣りの体験など、生徒たちは感受性豊かに見学をしていました。また、いわき・ら・ら・ミュウでは海鮮丼を食べる生徒、お土産を買う生徒に溢れ、笑顔の一日となりました。
令和6年度2学年修学旅行4日目(The Last Day of the School Excursion)
2学年修学旅行の最終日となる本日は、大阪城と道頓堀商店街を訪れました。
大阪城は言わずと知れた大阪のシンボルであり、最上層の屋根の鯱、勾欄(こうらん)下の伏虎など、いたるところに施された黄金の装飾が燦然と輝く、修学旅行の最後に相応しい観光名所です。天守閣内を自由散策し、日本ならではの歴史的建造物に圧倒されました。
道頓堀商店街では現地の文化に触れ、本場のグルメを堪能することができました。戎橋(えびすばし)近くではフォトスポットともなっているグリコ看板前で写真を撮る生徒も多く見られました。
4日間の修学旅行は多くの方々の御協力により無事に全日程を終えることができました。沢山の思い出を福島へ持ち帰り、今後は進路活動に邁進することになります。参加された生徒の皆さん、本当にお疲れ様でした。
令和6年度2学年修学旅行3日目(The Third Day of the School Excursion)
2学年修学旅行の3日目となる本日は、昨晩より宿泊している松井別館花かんざしより出発し、班毎に立てた計画に沿って班別自主研修を実施しました。
京都市でしか見ることができない歴史的な建造物や、伝統的な和食、着物の着付け体験などをそれぞれの班で存分に体感することができました。研修終了後、夕食は旅館にて京風すき焼きを楽しみました。
4日間の修学旅行も明日で終わりとなります。長いようであっという間でしたが、参加するすべての生徒が後悔のないよう、明日も沢山の思い出を残せればと思います。
特にありません。
※状況により日程変更があります。
〒969-0401
福島県岩瀬郡鏡石町桜町207
TEL:0248-62-3145
FAX:0248-92-2051