学校生活

学校行事等

令和4年度2学年修学旅行(2日目) School Excursion 2022, DAY 2

 11月17日、2学年修学旅行2日目。

 本日は班別研修です。函館市内を走る路面電車の一日乗車券をもって班ごとに研修を行いました。朝市で朝食を済ませて、赤レンガ倉庫群や八幡坂、大三坂、函館駅周辺などでお土産を買ったり、北海道、函館で有名な美味しい食べ物をたくさん食べたりとそれぞれ仲間たちと楽しい時間を過ごしました。

 そして今日は湯の川温泉の宿での宿泊です。函館の街を見渡せる11階の大浴場は1日の疲れを洗い流してくれる温泉でゆっくりくつろぐことができました。

 明日は五稜郭公園・五稜郭タワー、トラピスチヌ修道院での研修です。いよいよ楽しい修学旅行も最終日です。全員で楽しい素敵な思い出を作りたいと思います。

令和4年度 2学年修学旅行(1日目) School Excursion 2022, DAY 1

 11月16日、2学年修学旅行1日目。

 本日は、大沼公園でのアクティビティです。カヌーやボート体験、サイクリングに木工や毛皮クラフト体験などを行い、寒い中でしたが楽しい体験の時間を過ごしました。

 そして夕食は北海道名物のジンギスカン!体を動かした後ということと、みんなでの食事ということもあり、とても美味しかったです。

 1日目の最後は、函館山からの夜景夜素晴らしい夜景にみんな感動していました。

 明日は、函館市内での班別自主研修です。どんなものがあるか楽しみです。

 

令和4年度 秋の販売会開催!! 2022 Autumn Fair for Parents

 

 11月16日(水)、本校第2体育館にて秋の販売会を開催しました。新型コロナウィルス感染拡大防止のため、各家庭2名までと人数制限を設けて実施しました。また、保護者の方のみとさせていただきました。

 生物生産科、園芸科学科、食品科学科、アグリビジネス科の4学科がシクラメン、リンゴ、ネギ、鶏卵、米、白菜、大根、マドレーヌ、酸乳飲料などの販売を行いました。各科大盛況でほとんどの品物を売り切ることができました。

 寒い中、販売に参加いただきありがとうございました。来年もよろしくお願いします。

             【お知らせ】

※11月25日(金)10:00~、鏡石まちの駅「かんかんてらす」において、「岩農フェア」販売会を開催いたします。今回同様、たくさんの農産物を出品いたしますので、地域の皆様、是非お越し下さい。

 

【2学年修学旅行】出発しました! Departure for School Excursion to Hokkaido!

 11月16日(水)~18日(金)までの2泊3日の日程で、北海道函館方面に行く2学年修学旅行団が、今朝無事に出発しました。

 1日目の行程は、大沼国定公園での選択別体験学習、夕食後に函館山展望台で夜景観賞となっております。体調管理に気を付け、たくさんの思い出を作ってきてください。

出発式

【サロン・ド・アグリ・ジャポン2022】販売会(‘SALON de AGRI JAPON 2022’ at Isetan Shinjuku in Tokyo)

 11月7(月)と8日(火)の2日間、伊勢丹新宿店で行われた「サロン・ド・アグリ・ジャポン2022」販売会に参加してきました。この催しは、2016年に伊勢丹新宿店で始まり、日本の農業や漁業など一次産業の魅力を再発見してもらうための祭典であり、本校と連携協定を結んでいる「八芳園」様の御協力のもと、生徒3名が参加しました。

 本校産のコシヒカリ、ブドウジャム、イチゴジャム、ベーコン、キュウリ、リンゴを販売しました。東京で販売する機会はめったになく、お客様への対応の仕方など、大変勉強になりました。

サロン・ド・アグリ・ジャポン販売会_1

 

サロン・ド・アグリ・ジャポン2022販売会_2

 

宇都宮大学農学部見学(A Visit to Utsunomiya University.)

 11月1日(火)、イノベーション人材育成事業を活用し、宇都宮大学農学部ゲノミクス研究所及び付属農場見学を行いました。生物生産科1年生の36名が参加しました。

 まず、初めに宇都宮大学峰キャンパスにあるゲノミクス研究棟の見学を行いました。ゲノミクス研究棟では遺伝子解析や遺伝子組み換えに関する研究が行われており、各研究室を見学させていただき、その際に研究内容を説明いただきました。

 午後からは、宇都宮大学付属農場の見学を行いました。広さは東京ドーム22個分と日本でも随一の広さを誇り、その中では、乳牛、ヤギ、ヒツジなどが飼育され、広大な田畑が広がっていました。講義ではオリジナル品種「ゆうだい21」の開発などについて説明がありました。

 大学での先進的な施設や研究に触れ、進学に対する意識が高まったようです。

 御協力いただいた、宇都宮大学教授や学生の皆様に感謝申し上げます。

 

鏡石町秋の文化祭に出展しました!(Autumn Festival in Kagamiishi Town)

 ヒューマンサービス科園芸デザインコースの3年生は、10月29、30日に鏡石町公民館で開催された「秋の文化祭」にフラワーアレンジメントを出展しました。

 

 10月に入ってから各自でデザインを考え、直前に校内で作品制作に取り掛かりました。

 

 これまでの学習の成果を生かしながらも、生徒の個性がよく現れた作品に仕上がりました。

空港イノベーション実施!! Green Airport Innovation!

 10月27日(木)環境工学科2年生環境緑化コース15名は、第3回目のイノベーション事業を行いました。内容は「福島空港ビル内の緑化」です。

 図上に設置計画をした箇所を、空港内を回りながら再確認していきました。また、既設のプランターの水やりや剪定も行いました。

           ポールで設置する高さの確認



             プランターの水やり

              既設の植物の剪定

 

 

 

 この福島空港内で行った緑への取り組みが評価され、屋内緑化コンクール2022で「屋内緑化推進協議会会長賞」を受賞しました。

環境工学科2年 R4現場実習 Internship at Construction Sites

 10月19日~21日に環境工学科の現場実習が行われました。

計14社の企業にお世話になり生徒は、実際の建設現場の雰囲気や建機の操作方法などを学んでまいりました。

 普段体験することが出来ないことで、緊張している様子が見られましたが、生徒達も一生懸命取り組んでおりました。

実習の様子↓

 この現場実習で学んだことをこれからの進路活動や学校の授業に生かしてまいりたいと思います。ありがとうございました。

環境工学科2年 ICTを使った測量技術の講習会 【イノベ事業】 Lesson on the Surveying Technology

  10月27日(木)(株)草野測器社様に御協力をいただいて、最先端の測量技術(ICT設計編)について、講義と実習を行いました。

 プレゼンテーションによる講義で、とても分かりやすく御説明頂き、生徒たちはうなずきながら聞き入ってました。

 実習では、GNSSを用いて正確な測点を設置するということを、生徒がペアになって行いました。

 もう一つの実習では、杭ナビという器械を使って、測点を設置する作業を生徒が行いました。丁寧に教えてくださった方は、本校OBの永山さんです。ありがとうございました。

ドローン講習会(Drone training)

 10月25日(火)、イノベーション人材育成事業を活用し、ドローン講習会を行いました。生物生産科1年生の37名が参加しました。

 まず、初めに視聴覚室において、産業におけるドローンの活用についての講話を聴き、その後、水田圃場へ移動し、ドローンによる農薬散布の実際を見学しました。

 

 農業分野において、ドローンは農薬散布などの作業の効率化や地形把握など情報収集などに活用されていることを知ることができ、また、実際の作業を見学することができ、充実した講習会となりました。

 ご協力いただいた、株式会社アルサの方々に感謝申し上げます。

令和4年度 PTA進路研修会を開催 Social Studies Field trip 2022

 10/26(水)教職員と保護者、生徒が参加して進路研修会が開催されました。

 進路指導部の先生や齋藤アドバイザーより車窓から見える企業の説明を聞きながら就職や進学について、求人状況や求人票の見方について詳しく教えていただきました。

(株)三進金属工業では、工場内を見学し仕事内容や福利厚生について説明をいただきました。郡山女子大学の見学では、本校卒業生が登場して大学の魅力や学生生活を楽しく話してくれました。

 参加いただきました保護者・生徒の皆さんに感謝申し上げます。

ヒューマンサービス科 サツマイモ堀り交流 Digging Sweet Potatoes with Kids Ⅱ

 10/25(火)、ヒューマンサービス科1年生が「農業と環境」の授業で、鏡石児童館の幼児9名とイモ堀り体験交流を行いました。

 保育士志望の生徒や幼児教育に興味のある生徒が2歳~5歳までの子どもたちと一緒にサツマイモ堀りを行い、子どもたちは大きなサツマイモが出るたびに大喜びしていました。

 参加いただいた鏡石児童館の皆様、ありがとうございました!

令和4年度 岩農おもしろ講座を開催 Enjoy our school lessons! Human Service Dept.

 10/5(水)、ヒューマンサービス科で毎年行っている岩農おもしろ講座を開催しました。今年は「ハーバリウムを作ろう!」をテーマに園芸デザインコース3年生の生徒が参加者に丁寧にデザインのコツや方法を教えながら進みました。

 美しい作品が完成し、皆さん喜んでいる様子でした!

 参加いただいた皆さん、ありがとうございました!

令和4年度 緑の青年就業推進事業高校生林業見学会 A tour of the forest. How about being a lumberjack?

 10月24日(月)環境工学科1年生25名が、県中農林事務所主催の林業見学会に参加してきました。林業アカデミーふくしま、株式会社アメリカ屋を見学してきました。

 林業アカデミー福島では、最先端技術から、様々な資格取得など1年間で勉強する内容などの説明を聞いてきました。

 校舎もとても綺麗で魅力的なスクールでした。

 (株)アメリカ屋の現場の見学では、実際に大型の機械とチェーンソーでの伐採を見学しました。この機械の迫力に魅了されていました。

 最後に、木製チップを作っている現場を見学しました。木材の量に驚きましたが、全然足りていないとの事でした。年を取った樹木は、二酸化炭素を吸って、酸素を出す呼吸が若い樹木より鈍くなってくるため、40,50年経っている樹木は、どんどん伐採していかなければならいということでした。今回の見学で林業という職業が、進路の選択肢の一つになったと思います。

シクラメンの販売開始時期について(予告)The starting date for selling cyclamens

 園芸科学科で栽培しているシクラメンは、今年も順調に生育しています。来月には皆様にお買い求めいただけるよう、一生懸命管理実習に励んでおります。

☆☆☆ シクラメンの販売につきましては下記の通りです ☆☆☆

 販売開始:11月17日(木)

   ※11月16日以前の一般販売は行いません。

 販売時間:10~12時、13~15時(土・日・祝日を除く)

 販売場所:園芸団地(草花温室)

 販売価格:1400円(6号鉢)

 

サツマイモ掘り(須賀川幼稚園)Enjoy digging sweet potatoes with nursery school kids

 10月18日(火)、園芸科学科とヒューマンサービス科が合同で、須賀川幼稚園さんと一緒にサツマイモ掘りを行いました。

 天候にも恵まれ、実習のしやすい天気でした。今年はサツマイモのサイズが大きく、1株で2キロを超すようなサツマイモもありました。生徒が園児たちにサツマイモの掘り方を教え、園児たちはサツマイモが採れるたびに喜んでいました。幼稚園児のみんなと一緒に実習ができて、生徒たちもとても喜んでしました。

 須賀川幼稚園のみなさん、ありがとうございました!

 

第73回日本学校農業クラブ全国大会北陸大会出発式 Ceremony for the National Meeting

 10月18日(火)、本校校長室にて第73回日本学校農業クラブ全国大会の出発式が行われました。

 平板測量競技会には4名、農業鑑定競技会には6名、合計10名の生徒が参加してきます。

 校長先生からは、「岩瀬農業高校の代表でもあり、福島県の代表でもあるので日々の練習、勉強の成果を十分発揮し、一生懸命頑張ってほしい。ただ、緊張しすぎても良くないので、楽しんできてほしい」と激励の言葉をいただきました。

 選手のみなさん頑張ってきてください!応援しています!!

 

 

 

 

「福、笑い」の稲刈りが始まりました!!Crops of Fuku-Warai

 10月12日(水)、生物生産科作物専攻班の生徒9名が「福、笑い」の稲刈りを行いました。「福、笑い」は福島県奨励品種で、茎が太いため風で倒れにくく、1つ1つの米粒が大きいという特徴があります。また、香り、甘みが強い品種のため、米そのものの味を楽しんでもらいたいです。

 

 

令和4年度 芸術鑑賞教室 Drama Theater

 

 10月13日(木)須賀川文化センターにて、芸術鑑賞教室が行われました。有限会社東京演劇アンサンブルさんによる、「音楽劇 消えた海賊」が上演され、戦争のからくり、無意味さ、恋、自由とは何か、エネルギー溢れる作品で、子どもから大人まで楽しめる音楽劇でした。

【生徒の感想】

桑名さん:「自由」とは何か、「常識」とは何か、全員で話し合いながら、物語が進んでいき、答えを考えながら楽しく見れる作品でとても面白かったです。

蛭田さん:キャストの皆さんと会場が1つになって楽しめる作品でした。コロナ渦だからこそ共感できる内容でワクワク、ドキドキしながら見れました。最後のあいさつでも、私たちに向けてのメッセージをいただいたので、自分たちの文化祭に活かしたいです。