学校行事等
GPSを活用した農業機械講習 Lecture of the Machine with GPS
12月7日(水)、イノベーション人材育成事業を活用し、GPSを活用した農業機械講習を行いました。生物生産科3年生植物科学コースの10名が参加しました。
まず、ラジコン草刈機の実演を見学し、GPSを活用した農業機械の概要を学びました。
その後、ICTを活用し、施肥・作業・収穫記録を一括管理するクボタ独自のシステムについて説明を受け、先端的な農業経営について学ぶことができました。
御協力いただいた、株式会社南東北クボタの皆様に感謝申し上げます。
GPSを活用した農業機械講習 A Robot Tractor operated by GPS
12月5日(月)、イノベーション人材育成事業を活用し、GPSを活用した農業機械講習を行いました。生物生産科2年生植物科学コースの14名が参加しました。
まず、自動車運転田植機(アグリロボ田植機)による演習として、GPSを活用した農業機械の概要を学習するとともに、登録した圃場を自動的に移動・作業する様子を見学しました。
その後、田植機に試乗し、マッピング作業(圃場登録)を行い、自動運転中の田植機に乗車しました。
生徒たちは、県内での導入事例は3件ほどの先端的な農業機械に触れ、新たな農業の形を学ぶことができました。
御協力いただいた、株式会社南東北クボタの皆様には感謝申し上げます。
「学校開放講座」を開催~ミニ門松の作成~ Omoshiro-kouza: Making small “kadomatsu” or “pine decoration” for New Year’s
12月2日(金)、本校の土木施工室において、学校開放講座を実施しました。参加者は8名で、ちょっと早い感じはありますが、ミニ門松の作成を行いました。参加者の皆さんは、シュロ縄の男結びに苦戦していましたが、飾り付けはそれぞれの個性を生かした素晴らしいミニ門松に仕上がりました。
「ミニ門松」作成の説明
シュロ縄の男結び
好みの高さで竹を固定。その後、バランスよく松を挿します。
それぞれの個性が生かされた門松に完成しました!!
ミニ門松を自宅に飾り、よい新年をお迎えください。
環境工学科2年 ICTを使った重機の施工現場について 【イノベ事業】ICT Operations for Heavy Machinery
11月24日(木)5,6校時、環境工学科2年の土木コースの25名を対象に今年度最後のイノベ事業(4回目)が行われました。今回も草野測器社様の御協力のもと、ICT施工について説明を受けました。最近は、徐々にICTを取り入れている企業も増えてきているとのことで、2年生が就職するころには皆さんが現役でICTに携わる時代になってくるかもしれない。若い人材の活躍する場が近い将来待っているとの事でした。
次に校庭で3つの班に分かれて、ICT施工に関する説明をして頂きました。
重機、点群データ、ドローンの3つをローテーションして体験講習を受けました。
1つ目の班は、実際に重機を操縦し、ICTの便利さを実感しました。
2つ目の班は、GPSを使ってカメラで写真を撮るだけで、正確な位置の点群データを取るといった画期的なICT機器を紹介して頂きました。
3つ目の班は、ドローンでの現場撮影について、御説明頂きました。最後のイノベ事業ということで、生徒たちも真剣に話を聞いていました。大変貴重な体験をさせて頂きありがとうございました。
動画公開!ふくしま知らなかった大使 現地視察篇Ⅳ農業の未来が育つ高校へ
ふくしま知らなかった大使の松岡茉優さん、鞘師里保さんが岩瀬農業高校のGAPの取組を紹介する動画が公開されました。
動画は、生徒との交流や果樹園での梨の収穫をとおして、福島の農業について知るという内容となっています。
本校の他にも県内各地を視察しておりますので、ぜひ、ご覧ください。
令和4年度第2学年修学旅行(3日目) School Excursion 2022, LAST DAY
11月18日、2学年修学旅行3日目。
本日は五稜郭公園・五稜郭タワーとトラピスチヌ修道院の見学です。ガイドさんがそれぞれの見学地について分かりやすく詳しく説明してくださり、北海道、函館の歴史と文化への理解を深めることができました。
楽しかった修学旅行も今日で終わりです。あっという間に楽しい時間は過ぎてしまいました。たくさんのお土産を抱えた帰り道は、疲れとともに少しの寂しさを感じました。この修学旅行で仲間たちとの絆も深まり、素晴らしい思い出がたくさんでき、様々な体験等を通して成長できたと思います。無事にみんな元気に帰路につくことができました。今日はゆっくり休んで3日間の疲れを癒してください。
令和4年度2学年修学旅行(2日目) School Excursion 2022, DAY 2
11月17日、2学年修学旅行2日目。
本日は班別研修です。函館市内を走る路面電車の一日乗車券をもって班ごとに研修を行いました。朝市で朝食を済ませて、赤レンガ倉庫群や八幡坂、大三坂、函館駅周辺などでお土産を買ったり、北海道、函館で有名な美味しい食べ物をたくさん食べたりとそれぞれ仲間たちと楽しい時間を過ごしました。
そして今日は湯の川温泉の宿での宿泊です。函館の街を見渡せる11階の大浴場は1日の疲れを洗い流してくれる温泉でゆっくりくつろぐことができました。
明日は五稜郭公園・五稜郭タワー、トラピスチヌ修道院での研修です。いよいよ楽しい修学旅行も最終日です。全員で楽しい素敵な思い出を作りたいと思います。
令和4年度 2学年修学旅行(1日目) School Excursion 2022, DAY 1
11月16日、2学年修学旅行1日目。
本日は、大沼公園でのアクティビティです。カヌーやボート体験、サイクリングに木工や毛皮クラフト体験などを行い、寒い中でしたが楽しい体験の時間を過ごしました。
そして夕食は北海道名物のジンギスカン!体を動かした後ということと、みんなでの食事ということもあり、とても美味しかったです。
1日目の最後は、函館山からの夜景素晴らしい夜景にみんな感動していました。
明日は、函館市内での班別自主研修です。どんなものがあるか楽しみです。
令和4年度 秋の販売会開催!! 2022 Autumn Fair for Parents
11月16日(水)、本校第2体育館にて秋の販売会を開催しました。新型コロナウィルス感染拡大防止のため、各家庭2名までと人数制限を設けて実施しました。また、保護者の方のみとさせていただきました。
生物生産科、園芸科学科、食品科学科、アグリビジネス科の4学科がシクラメン、リンゴ、ネギ、鶏卵、米、白菜、大根、マドレーヌ、酸乳飲料などの販売を行いました。各科大盛況でほとんどの品物を売り切ることができました。
寒い中、販売に参加いただきありがとうございました。来年もよろしくお願いします。
【お知らせ】
※11月25日(金)10:00~、鏡石まちの駅「かんかんてらす」において、「岩農フェア」販売会を開催いたします。今回同様、たくさんの農産物を出品いたしますので、地域の皆様、是非お越し下さい。
【2学年修学旅行】出発しました! Departure for School Excursion to Hokkaido!
11月16日(水)~18日(金)までの2泊3日の日程で、北海道函館方面に行く2学年修学旅行団が、今朝無事に出発しました。
1日目の行程は、大沼国定公園での選択別体験学習、夕食後に函館山展望台で夜景観賞となっております。体調管理に気を付け、たくさんの思い出を作ってきてください。
【サロン・ド・アグリ・ジャポン2022】販売会(‘SALON de AGRI JAPON 2022’ at Isetan Shinjuku in Tokyo)
11月7(月)と8日(火)の2日間、伊勢丹新宿店で行われた「サロン・ド・アグリ・ジャポン2022」販売会に参加してきました。この催しは、2016年に伊勢丹新宿店で始まり、日本の農業や漁業など一次産業の魅力を再発見してもらうための祭典であり、本校と連携協定を結んでいる「八芳園」様の御協力のもと、生徒3名が参加しました。
本校産のコシヒカリ、ブドウジャム、イチゴジャム、ベーコン、キュウリ、リンゴを販売しました。東京で販売する機会はめったになく、お客様への対応の仕方など、大変勉強になりました。
宇都宮大学農学部見学(A Visit to Utsunomiya University.)
11月1日(火)、イノベーション人材育成事業を活用し、宇都宮大学農学部ゲノミクス研究所及び付属農場見学を行いました。生物生産科1年生の36名が参加しました。
まず、初めに宇都宮大学峰キャンパスにあるゲノミクス研究棟の見学を行いました。ゲノミクス研究棟では遺伝子解析や遺伝子組み換えに関する研究が行われており、各研究室を見学させていただき、その際に研究内容を説明いただきました。
午後からは、宇都宮大学付属農場の見学を行いました。広さは東京ドーム22個分と日本でも随一の広さを誇り、その中では、乳牛、ヤギ、ヒツジなどが飼育され、広大な田畑が広がっていました。講義ではオリジナル品種「ゆうだい21」の開発などについて説明がありました。
大学での先進的な施設や研究に触れ、進学に対する意識が高まったようです。
御協力いただいた、宇都宮大学教授や学生の皆様に感謝申し上げます。
鏡石町秋の文化祭に出展しました!(Autumn Festival in Kagamiishi Town)
ヒューマンサービス科園芸デザインコースの3年生は、10月29、30日に鏡石町公民館で開催された「秋の文化祭」にフラワーアレンジメントを出展しました。
10月に入ってから各自でデザインを考え、直前に校内で作品制作に取り掛かりました。
これまでの学習の成果を生かしながらも、生徒の個性がよく現れた作品に仕上がりました。
空港イノベーション実施!! Green Airport Innovation!
10月27日(木)環境工学科2年生環境緑化コース15名は、第3回目のイノベーション事業を行いました。内容は「福島空港ビル内の緑化」です。
図上に設置計画をした箇所を、空港内を回りながら再確認していきました。また、既設のプランターの水やりや剪定も行いました。
ポールで設置する高さの確認
プランターの水やり
既設の植物の剪定
この福島空港内で行った緑への取り組みが評価され、屋内緑化コンクール2022で「屋内緑化推進協議会会長賞」を受賞しました。
環境工学科2年 R4現場実習 Internship at Construction Sites
10月19日~21日に環境工学科の現場実習が行われました。
計14社の企業にお世話になり生徒は、実際の建設現場の雰囲気や建機の操作方法などを学んでまいりました。
普段体験することが出来ないことで、緊張している様子が見られましたが、生徒達も一生懸命取り組んでおりました。
実習の様子↓
この現場実習で学んだことをこれからの進路活動や学校の授業に生かしてまいりたいと思います。ありがとうございました。
環境工学科2年 ICTを使った測量技術の講習会 【イノベ事業】 Lesson on the Surveying Technology
10月27日(木)(株)草野測器社様に御協力をいただいて、最先端の測量技術(ICT設計編)について、講義と実習を行いました。
プレゼンテーションによる講義で、とても分かりやすく御説明頂き、生徒たちはうなずきながら聞き入ってました。
実習では、GNSSを用いて正確な測点を設置するということを、生徒がペアになって行いました。
もう一つの実習では、杭ナビという器械を使って、測点を設置する作業を生徒が行いました。丁寧に教えてくださった方は、本校OBの永山さんです。ありがとうございました。
ドローン講習会(Drone training)
10月25日(火)、イノベーション人材育成事業を活用し、ドローン講習会を行いました。生物生産科1年生の37名が参加しました。
まず、初めに視聴覚室において、産業におけるドローンの活用についての講話を聴き、その後、水田圃場へ移動し、ドローンによる農薬散布の実際を見学しました。
農業分野において、ドローンは農薬散布などの作業の効率化や地形把握など情報収集などに活用されていることを知ることができ、また、実際の作業を見学することができ、充実した講習会となりました。
ご協力いただいた、株式会社アルサの方々に感謝申し上げます。
令和4年度 PTA進路研修会を開催 Social Studies Field trip 2022
10/26(水)教職員と保護者、生徒が参加して進路研修会が開催されました。
進路指導部の先生や齋藤アドバイザーより車窓から見える企業の説明を聞きながら就職や進学について、求人状況や求人票の見方について詳しく教えていただきました。
(株)三進金属工業では、工場内を見学し仕事内容や福利厚生について説明をいただきました。郡山女子大学の見学では、本校卒業生が登場して大学の魅力や学生生活を楽しく話してくれました。
参加いただきました保護者・生徒の皆さんに感謝申し上げます。
ヒューマンサービス科 サツマイモ堀り交流 Digging Sweet Potatoes with Kids Ⅱ
10/25(火)、ヒューマンサービス科1年生が「農業と環境」の授業で、鏡石児童館の幼児9名とイモ堀り体験交流を行いました。
保育士志望の生徒や幼児教育に興味のある生徒が2歳~5歳までの子どもたちと一緒にサツマイモ堀りを行い、子どもたちは大きなサツマイモが出るたびに大喜びしていました。
参加いただいた鏡石児童館の皆様、ありがとうございました!
令和4年度 岩農おもしろ講座を開催 Enjoy our school lessons! Human Service Dept.
10/5(水)、ヒューマンサービス科で毎年行っている岩農おもしろ講座を開催しました。今年は「ハーバリウムを作ろう!」をテーマに園芸デザインコース3年生の生徒が参加者に丁寧にデザインのコツや方法を教えながら進みました。
美しい作品が完成し、皆さん喜んでいる様子でした!
参加いただいた皆さん、ありがとうございました!
令和4年度 緑の青年就業推進事業高校生林業見学会 A tour of the forest. How about being a lumberjack?
10月24日(月)環境工学科1年生25名が、県中農林事務所主催の林業見学会に参加してきました。林業アカデミーふくしま、株式会社アメリカ屋を見学してきました。
林業アカデミー福島では、最先端技術から、様々な資格取得など1年間で勉強する内容などの説明を聞いてきました。
校舎もとても綺麗で魅力的なスクールでした。
(株)アメリカ屋の現場の見学では、実際に大型の機械とチェーンソーでの伐採を見学しました。この機械の迫力に魅了されていました。
最後に、木製チップを作っている現場を見学しました。木材の量に驚きましたが、全然足りていないとの事でした。年を取った樹木は、二酸化炭素を吸って、酸素を出す呼吸が若い樹木より鈍くなってくるため、40,50年経っている樹木は、どんどん伐採していかなければならいということでした。今回の見学で林業という職業が、進路の選択肢の一つになったと思います。
シクラメンの販売開始時期について(予告)The starting date for selling cyclamens
園芸科学科で栽培しているシクラメンは、今年も順調に生育しています。来月には皆様にお買い求めいただけるよう、一生懸命管理実習に励んでおります。
☆☆☆ シクラメンの販売につきましては下記の通りです ☆☆☆
販売開始:11月17日(木)
※11月16日以前の一般販売は行いません。
販売時間:10~12時、13~15時(土・日・祝日を除く)
販売場所:園芸団地(草花温室)
販売価格:1400円(6号鉢)
サツマイモ掘り(須賀川幼稚園)Enjoy digging sweet potatoes with nursery school kids
10月18日(火)、園芸科学科とヒューマンサービス科が合同で、須賀川幼稚園さんと一緒にサツマイモ掘りを行いました。
天候にも恵まれ、実習のしやすい天気でした。今年はサツマイモのサイズが大きく、1株で2キロを超すようなサツマイモもありました。生徒が園児たちにサツマイモの掘り方を教え、園児たちはサツマイモが採れるたびに喜んでいました。幼稚園児のみんなと一緒に実習ができて、生徒たちもとても喜んでしました。
須賀川幼稚園のみなさん、ありがとうございました!
第73回日本学校農業クラブ全国大会北陸大会出発式 Ceremony for the National Meeting
10月18日(火)、本校校長室にて第73回日本学校農業クラブ全国大会の出発式が行われました。
平板測量競技会には4名、農業鑑定競技会には6名、合計10名の生徒が参加してきます。
校長先生からは、「岩瀬農業高校の代表でもあり、福島県の代表でもあるので日々の練習、勉強の成果を十分発揮し、一生懸命頑張ってほしい。ただ、緊張しすぎても良くないので、楽しんできてほしい」と激励の言葉をいただきました。
選手のみなさん頑張ってきてください!応援しています!!
「福、笑い」の稲刈りが始まりました!!Crops of Fuku-Warai
10月12日(水)、生物生産科作物専攻班の生徒9名が「福、笑い」の稲刈りを行いました。「福、笑い」は福島県奨励品種で、茎が太いため風で倒れにくく、1つ1つの米粒が大きいという特徴があります。また、香り、甘みが強い品種のため、米そのものの味を楽しんでもらいたいです。
令和4年度 芸術鑑賞教室 Drama Theater
10月13日(木)須賀川文化センターにて、芸術鑑賞教室が行われました。有限会社東京演劇アンサンブルさんによる、「音楽劇 消えた海賊」が上演され、戦争のからくり、無意味さ、恋、自由とは何か、エネルギー溢れる作品で、子どもから大人まで楽しめる音楽劇でした。
【生徒の感想】
桑名さん:「自由」とは何か、「常識」とは何か、全員で話し合いながら、物語が進んでいき、答えを考えながら楽しく見れる作品でとても面白かったです。
蛭田さん:キャストの皆さんと会場が1つになって楽しめる作品でした。コロナ渦だからこそ共感できる内容でワクワク、ドキドキしながら見れました。最後のあいさつでも、私たちに向けてのメッセージをいただいたので、自分たちの文化祭に活かしたいです。
環境工学科2年 現場実習打ち合わせ会
10月6日(木)に本校力農会館にて10月19日~21日に行われる現場実習の打ち合わせ会が行われました。
それぞれお世話になる建設会社の方と打ち合わせを行い心構えや現場の概要、準備物などをご指導して頂きました。
生徒も緊張した様子で打ち合わせに臨んでいました。
↓打ち合わせの様子
これから現場実習に向けての準備をしっかりと行い、有意義な経験となるようにしていきたいと思います。現場実習の様子は後日HPにて投稿したします。
寮の作業日誌 Dormitory News : Preparation for winter.
放課後の時間を利用した、お掃除大作戦パート2
本日は、部屋の照明とストーブの掃除、ワックスがけをしました。
とてもきれいになりました。
ワックスがけもなれてきました。
照明カバーの中に虫がたくさんいました。
「虫たちよ、どこからこんなに入ったんだい」
丁寧に掃除することができました。
byさえ
さえ
寮の作用日誌 Dormitory News : c u fans!
テスト期間を利用して、大掃除大作戦。
テスト勉強の間に、扇風機掃除を行いました。
見てください!この数を。
これだけあれば、感染症対策もバッチリです。
扇風機よ、夏の間、ありがとう
by R2(副寮長)
CYCLEAROUNDJAPAN福島編に馬術部出演 NHK WORLD TV
本校馬術競技部がNHK WORLDにて放送されている番組「CYCLEAROUNDJAPAN 福島編」に出演いたします。
出演者が自転車旅をしながら日本の暮らしや文化を世界に紹介する番組となっています。馬術競技部の練習風景や馬と過ごす生活について生徒が語っていますのでぜひご覧ください。
放送日時
10/8(土)NHK WORLD 11:10~/18:10~/26:10~/翌朝6:10~
なお、国内ではhttps://www3.nhk.or.jp/nhkworld/en/tv/cycle/からご覧いただけます。
1年生の総合実習(肉加工)が始まりました Let’s meet the cold meats!
9月21日(水)から1年生の総合実習で肉加工の実習が始まり、初回は、ウィンナーソーセージの製造を行いました。
みんな初めての肉加工実習なので、一生懸命です。
これが製品です。
これから、様々な肉加工品を製造し販売いたします。
第2回 登校時あいさつ運動(2nd morning meeting by the P.T.A.)
9月15日(木)と16日(金)の両日、第2回登校時あいさつ運動を実施しました。PTA役員、各専門委員の方々と教職員、風紀委員の生徒が校門前や昇降口に立ち、元気にあいさつを交わしました。
今後も元気なあいさつを続けていきましょう!
ご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
フォークリフト技能講習が実施されました・・・!!(Lift, Lift, Lift the License…)
環境工学科3年生は、夏期休業中の8月9日(火)、10日(水)に学校において学科講習、22日(月)、23日(火)、24日(水)には南湖建機講習所において実技講習を5日間の日程で、フォークリフト技能講習が開催され、7月の講習と合わせ24名の生徒たちが受講しました。学科講習では、テキストを使い機能や安全について座学で学習、実技講習では、講習所内に練習コースを設営して実車を使った運転技能講習が行われました。
実技講習では、教習を終えた生徒たちがホッとする姿が見られました。自分の将来のために、頑張りましょう!
JA共済連福島から寄贈(Presents from JA Kyosai Fukushima)
9月2日にJA共済連福島からの、ドウプルーファー(パン生地等の発酵器)とラジコン草刈り機の寄贈にかかる贈呈式が行われました。
学校長からのあいさつで「生徒に最先端農業を体験させることができる。大切に使用していきたい」と感謝の言葉がありました。
食品科学科に寄贈していただいたドウプルーファー
生物生産科に寄贈していただいたラジコン草刈り機
2学期、寮生活スタート(Dormitory News: Start of the 2nd Term)
2学期になり、寮生活がスタートしました。花壇の花も満開で、ひまわりも大きな花が咲き誇りました。感染症対策をしっかり行いながら、充実した寮生活を送りたいです。
2学期になり涼しくなってきたので、生活しやすくなりました。私たち3年生は、進路活動と寮生活を両立しながら、楽しく生活したいです。
寮生の交流会(Dormitory News: Exchange Meeting)
夏休みの8月23日に宮城県農業高等学校の自啓寮生と本校の宇津峯寮生が情報交流会を行いました。各学校で行っている活動を紹介し、交流を深めました。
交流の時間は少なかったですが、お互いに活発な話し合いを行い、お互いの学校のことや、寮生活について知ることができました。学校のアイスを食べたり、田んぼアートを見に行ったりと充実な時間でした。
仲良くなったころには、もうお別れの時間になってしまいました。とても良い経験になりました。
第73回日本学校農業クラブ東北連盟大会(The 73rd Japanese School Agricultural Club Meeting in Tohoku district)
8/25~8/26、青森県で開催された第73回日本学校農業クラブ東北連盟大会に参加してきました。
農業情報処理競技、平板測量競技、クラブ活動紹介発表の3競技に福島県の代表として出場し、平板測量競技で優秀賞に入賞しました。
平板測量競技については、県大会で最優秀賞を獲得したため、10/25から北陸地方で行われる全国大会への出場がすでに決定しています。全国大会での活躍を期待しています。
令和4年度 2学期始業式(Opening Ceremony from the Principal’s Room)
8月25日(木)、新型コロナ感染拡大防止のため、オンラインにて2学期始業式を行いました。
校長先生のあいさつでは、「この夏、甲子園など高校生が活躍する場面が多くみられました。岩瀬農業高校の生徒も他の高校生と切磋琢磨しながら、充実した高校生活を送ってほしい。」と仰っていました。
また、教務主任や生徒指導部長、進路指導部長からもお話があり、生徒たちは真剣に話を聞いていました。
2学期も事故やケガ無く、一生懸命勉強や部活動、農業クラブ活動等に励んでほしいです。
東北連盟大会 出発式(Departure Ceremony to Aomori)
8月24日、校長室にて8月25日~26日に青森県にて開催される第73回日本学校農業クラブ東北連盟大会の出発式が行われました。
本校は、平板測量競技会、農業情報処理競技会、クラブ活動紹介発表会の3種目で参加します。
選手代表あいさつでは、「福島県の代表として日々の学習の成果を発揮し、各々が最優秀賞を目指し努力してきます。」と意思表明しました。
是非、福島県代表として頑張ってきてほしいです。応援しています。
チェーンソー講習会(To Become a Logging Champion)
8月22日より3日間、環境工学科3年生9名を対象にした「伐木等業務(チェーンソー)に関わる特別教育」の講習会が行われました。
初日と2日目の午前は、座学講習が行われました。チェーンソーの構造やメンテナンス、伐木等作業や関連する法律などを教わり、チェーンソーに関する知識を深めることができました。2日目午後からの実技講習では、チェーンソーを使い、持ち方や姿勢などの基本から実際の伐木までの作業等を学びました。チェーンソーの扱いは難しく、苦戦していた様子でした。
生徒たちには受講修了証が後日発行され、資格として認められます。暑い中お疲れさまでした。
チェーンソーのメンテナンスの様子
安全対策をして伐木作業の様子
第1回 園芸療法士・園芸福祉士特別講習会の開催(Special Training for Horticultural Therapists)
8/8(月)~8/10(水)の3日間にわたり、ヒューマンサービス科2年園芸福祉コースの生徒を対象に今年度1回目の園芸療法士・園芸福祉士特別講習会を開催しました。
園芸療法とは、植物を活用した園芸活動で心身機能や健康の回復・維持を目的に行われる療法のことで、ヒューマンサービス科の根幹となる活動です。
NPO法人園芸療法園芸福祉協会の横田直人理事長を講師にお迎えし、園芸療法に必要な知識や技術、障がいを持つ方々へのアプローチの方法を実習を交えながら生徒たちは真剣に受講し、全員が認定されました。
環境工学科 夏季資格取得講習会(“Back-hoe” Operators)
環境工学科2年生対象の小型車両系建設機械講習が7月27日から3日間行われました。
終始真剣に取り組んでいました。
また、環境工学科3年生対象のフォークリフトの講習も5日間行われました。技能講習ということで、学科講習が2日間。実技講習は3日間というスケジュールで行われました。
令和4年度 1日体験入学
7月28日(木)に1日体験入学を行いました。
天候にも恵まれ、中学生258名、保護者、引率者135名の
合計393名と多くの方が参加しました。
各科に分かれての体験学習も行われ、それぞれの科が特色ある体験活動を行いました。中学生も播種作業やコサージュ製作など楽しそうに活動を行っていました。たくさんの入学を楽しみにしています。
中村農林水産副大臣、大沼福島県教育委員会教育長 来校
7月21日(木)に中村裕之農林水産副大臣、大沼博文福島県教育委員会教育長が来校しました。本校のGAP認証農場を視察し、学友会役員と懇談しました。
農場では、トマト栽培、生分解性マルチ、果樹園について説明しました。
懇談会では、農業クラブ活動について紹介し、副大臣へ質問をしました。
副大臣からはGAPや輸出についてアドバイスをいただき、本校の取り組みが地域に広がっていくことに期待したいとお言葉をいただきました。
岩瀬農業高校では、今後もGAPや商品開発に取り組んでいきます。
令和4年度1学期終業式
7/20に1学期終業式を行いました。
今回は新型コロナウイルスの感染対策として、放送による終業式となりました。1学期は部活動や農業クラブ活動で活躍した生徒も多くいました。2学期もより一層の活躍を期待しています。
また、夏季休業については事故や新型コロナウイルスの感染に十分注意し、充実した夏季休業となるようにしてもらいたいです。
なお、2学期は8/25からとなります。
令和4年度 情報モラル講話
7月19日に1学年を対象に情報モラル講話を行いました。
講師に総務省東北総合通信局の畠山さんをお招きし、SNSによるネット依存やトラブルについて実例を踏まえながら、説明していただきました。
生徒にとって身近な問題ということもあり、終始真剣に講話を聞いていました。今後の学校生活に役立ててほしいと思います。
全日本馬術競技大会 結果報告!
7月19日から21日まで静岡県御殿場市馬術スポーツセンターで行われました全日本馬術競技大会に本校生徒が参加してまいりました。この日のために日々、練習に励んできました。
結果は、初戦を突破し、ベスト12となりました。
馬術部の皆さん、お疲れ様でした!
今大会で3年生は引退となっていしまいます。
今後の活躍も期待しています!
環境工学科 令和4年度平板測量競技大会【結果報告】(1st prize won in the Flat Survey Contest 2022 )
7月13日に相馬農業高等学校で行われました平板測量競技大会に環境工学科の3年生4人(Aチーム)と2年生4人(Bチーム)が参加してまいりました。この日のために放課後や空いている時間を利用し練習に取り組んでまいりました。
結果は、、、、
岩瀬農業高等Bチームが最優秀賞を獲得しました。
日頃の練習の成果が、結果に結び付きました。
これから東北大会(青森県)、全国大会(石川県)に向けて練習に励みたいと思います。3年生、2年生お疲れ様でした。
上段 Bチーム(2年生)
下段 Aチーム(3年生)
↑大会中の様子
幼稚園での交流活動(Planting in kindergarten)
ヒューマンサービス科園芸福祉コースの3年生8名が鏡石幼稚園を訪問し、交流活動として草花の寄せ植え作りを行ってきました。
初めに自分たちで作成した紙芝居を使って、花の特徴や植え方を教えました。
その後はグループに分かれて実際に草花の苗を植えてもらいました。
自分たちで植えるのとは異なり、人に伝える難しさを感じましたが、園児の皆さんと楽しく活動を行うことができました。これをきっかけに、植物について一層興味を持ってくれればと思います。
測量士補試験3名合格!!(3 assistant surveyors were born)
測量士補試験は、測量法及び測量法施行令に基づいて行われる国家試験で、合格すれば測量士補の資格を取得できます。試験は国土地理院が毎年実施しており、合格ラインは28問中18問以上の正答とされており、例年の合格率は20~30%となっています。
その測量士補試験に、環境工学科2年の大竹康平君、栁沼翔龍君、同じく3年の高木滉都君が合格しました。本校からの合格は、平成15年以来19年ぶりの快挙となりました。
この試験は、7つの分野から出題され、計算には電卓を用いることができないので、単位換算や三角関数、相似比など測量計算の徹底が必要となってきます。また、ICTを導入した新技術への対応、多岐にわたる測量の基礎知識を理解することが必要になってきます。環境工学科は資格取得に力を入れておりますが、1番難易度の高い資格といえます。合格した3名は、最後まで諦めずにがんばりました。この諦めない気持ちを大切に、これからの農業クラブの各大会、資格試験に挑戦していきます。
合格した3名。左から大竹康平 君、高木滉都 君、柳沼翔龍 君
特にありません。
※状況により日程変更があります。
〒969-0401
福島県岩瀬郡鏡石町桜町207
TEL:0248-62-3145
FAX:0248-92-2051