学校行事等
宇津峯寮 寮生会議の開催(ピザづくりもやりました!)
2学期の寮生活を振り返り、新学期からの活動に向けて寮生会議が開催されました。また、継続生3年生(4名)が3年間の寮生活を振り返り、後輩達へメッセージを送りました。
また、寮生の親睦を図るため「手作りピザ」を寮母さんのご指導のもとつくりました。ピザ生地からの作成で、生地がなかなか丸まらず苦戦しながも、根気強く生地を練りあげ仕上げていました。
焼き上げは、厨房の方々(メフォスさん)に御世話になり焼いていただきました。ありがとうございました。
全員のピザが焼き上がりいよいよ会食です!
みんな楽しく「笑顔」で会食です。また、農業高校生ですから「食」への感謝も忘れていません! 「ごちそうさまでした。」
スクール・ミッション/スクール・ポリシー策定委員会
12月1日放課後、2回目となる「スクール・ミッション/スクール・ポリシー策定委員会」が開催されました。
岩瀬農業高校では、令和4年度の新学習指導要領の全面実施を前に、本校が期待されている役割や目指すべき学校像である「スクール・ミッション」等を再定義するとともに、生徒に身に付けさせたい資質・能力等を明確化する「スクール・ポリシー」を策定する作業部会として、「スクール・ミッション/スクール・ポリシー策定委員会」を設置し、様々な立場、年代の先生方による意見交換等を進めているところです。
委員会では先日、生徒、教職員、PTA関係、同窓会関係、地域の自治体や団体の代表の方々を対象にアンケートを行い、本校の良さや発展に必要な要素、本校に期待されることなどを聞き取りました。
12月1日は、委員の先生方がアンケート結果を分析し、本校の現在持っている強みや、今後発展をしていくために必要な要素などを、内部要因(学校内部の力で実現していること、学校内部の力で解決できそうなこと)と、外部要因(学校外のお力添えで実現していること、学校だけでは解決が難しいこと)に分け、本校の現状を改めて理解していく作業を行いました。
今後、この分析を参考にしながら「スクール・ミッション」を策定するとともに、「スクール・ポリシー」の検討を進め、未来を担う生徒たちを育む、より魅力ある教育環境づくりを進めてまいります。
考査中の放課後、先生たちが熱心に作業に取り組む姿は、まさに本校の強みの一つであると感じました。普段から感じていることを文字化することにより改めて学校に対する理解を深め未来を考えることにより、明日への活力となる有意義な時間となったと思います。
宇津峯寮通年入寮生徒で大掃除
12月1日、宇津峯寮の通年入寮生(13名)で食堂の床ワックスがけを行いました。
通年入寮生は毎日「宇津峯寮」にはお世話になっています。これまで施設内のワックスがけは業者に委託していましたが、寮への感謝と、これからも大切に使わせていただく気持ちを胸に、今回は寮母さんの指導のもと作業を行いました。
ワックスがけ終了後には床が乾くまで、フロアで休憩(ティータイム)でした。これまでコロナ感染予防のため制限のある生活をしていますが、一つの作業を全員ででき充実した様子でした。
食品科学科 食品衛生講話(2年生)
11月26日(木)福島イノベーション・コースト構想事業人材育成事業の一環として、公益社団法人日本食品衛生協会の方を講師にお招きし、食品衛生・HACCP(ハサップ)について講話をいただきました。
製造工程の管理や衛生管理の基礎、食中毒が起こる原因物質について深く学習することにより、これまで持っていたHACCPに対する理解がより具体化させることができました。
今後の製造実習等において、今回学習した内容を生かして取り組んでいきたいと思います!
環境工学科イノベーション人材育成事業(農業土木専攻生第2回)
11月19日(木)
第2回目の環境工学科イノベーション事業を実施し、農業土木専攻2年生がドローンの活用について学習しました。
農業土木専攻では、先端技術であるドローンを活用した測量や農業への利用などの可能性を探究することを目的に学習に取り組んでいます。
今回も株式会社アルサ様をお迎えし、ドローンのプログラミングと実機によるオペレーションについて学習しました。
プログラミングでは、練習機を動かすために実際にプログラミングして飛ばすことが出来ました。
そして、グランドでは実際にDJIのPhantom4を使用し、飛ばすことが出来、初めての体験で感激してました。
特にありません。
※状況により日程変更があります。
〒969-0401
福島県岩瀬郡鏡石町桜町207
TEL:0248-62-3145
FAX:0248-92-2051