学校生活

2020年10月の記事一覧

「こころが苦しくなった時の対応方法を知ろう」

10月21日1校時
 県中保健福祉事務所から講師をお招きし、1学年生徒を対象に「こころが苦しくなった時の対応方法を知ろう」という題目で講演会を実施しました。
 こころが苦しくなった時、信頼できる人を選んで相談してみること、また、大切な人がSOSのサインを出していたら、『きょうしつ』のキーワード(※「き」づいて、「よ」りそい、「う」けとめて、「し」んらいできる大人に、「つ」なげよう)で助けてあげようと教えて下さいました。

 また、話を聴くときのポイントも、1学年担任のロールプレイを通して学びました。

 自分で抱えきれない悩みは我慢せず、頑張りすぎず、親や学校の先生、友人などのほか、紹介いただいた相談機関なども利用して、助けを求めてほしいと思います。

天泉こども園とのサツマイモ掘り

10月21日、天泉こども園の園児たちとサツマイモ掘りを行いました。

大きなサツマイモが土から出てくると、園児たちが大きな声で喜んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自動車学校入校説明会(生徒対象)

10月21日1校時

 3年生生徒を対象に、自動車学校入校説明会を開催しました。

 皆さんには、自動車学校通学許可手順を遵守し、安全に気をつけて教習を受けてほしいと思います。

 なお、保護者向けの説明会は10月30日と11月5日の2回に分けて行われます。

 今年はコロナ禍の影響で就職試験が後ろ倒しになるなど、3年生にとってはタイトなスケジュールとなっていますが、就職、進学に向けて、落ち着いた学校生活を継続してほしいと思います。

岩瀬農業高校生が教えてくれるサスティナブルアクション!

10月17日、18日

 本校と産学連携協定を締結している八芳園のポップアップ型ショールーム「MuSuBu」(東京都)において開催された「高校生応援プロジェクト~FUKUSHIMAから世界へ~」に参加しました。

 コロナ禍のため、生徒たちが東京に出向くことはできませんでしたが、オンラインで会場と本校をつなぎ、サスティナブルアクションとして、グローバルGAPの取組や循環型農業などについて発表し、会場の皆さんと意見交換や質疑応答を行いました

 会場には小さなお客様もいらっしゃり、「イネから米を取り外すにはどうしているのか」や、「米を外したあとのイネはどうするのか」など、たくさんの質問をいただきました。

 生徒たちにとっても、自分の通っている学校が取り組んでいることに改めて興味を持ち、考える貴重な機会となったようです。

本校の様子(上:17日 下:18日)

 

会場の様子(八芳園様から写真を提供いただきました)

写真下:会場装飾のイネは本校生物生産科が提供しました。

 

大きなお芋、とれたよ!

 近隣の幼稚園・保育園の皆さんと共に、サツマイモ掘り体験を実施しています。

 一緒に収穫を行う中で「おっきいのとれたよ!」と喜ぶ園児の姿が見られ、一生懸命育ててきた私たちも嬉しくなりました。

 限られた時間の中ですが、園児の皆さんに農業の魅力と食の大切さを感じてもらえれたらと思います。

 今月中、「農業と環境」の時間を活用し、1年生の各クラスの生徒が、園児との体験活動を行います。