インターアクトクラブリーダー研修会 (An online Interact Club activity)
2021年6月4日 17時20分6月4日(金)、2020-21年度国際ロータリー第2350地区 インターアクトクラブリーダー研修会が、オンラインで開催されました。本校の生徒3名が緊張した面持ちの中、ディスプレイを前に参加しました。本日の研修は、「リーダーとしての資質を養う。」をテーマに、講演を聞き、意見交換を行いました。生徒にとっては、とても貴重な体験になったようです。
6月4日(金)、2020-21年度国際ロータリー第2350地区 インターアクトクラブリーダー研修会が、オンラインで開催されました。本校の生徒3名が緊張した面持ちの中、ディスプレイを前に参加しました。本日の研修は、「リーダーとしての資質を養う。」をテーマに、講演を聞き、意見交換を行いました。生徒にとっては、とても貴重な体験になったようです。
5月29日(土)、かがみいし田んぼアートの田植えが行われ、生物生産科の生徒が参加しました。天気は曇時々雨!!運動会だと残念な天気と言える空模様でしたが、田植えの場合はちょうどいい天気と言えます。なぜなら、晴天だと、水の反射で顔がヒリヒリするぐらい焼けてしまうからです。とは言っても、町のプロジェクトに参加できるわくわく感を持って、1日かけて素晴らしい作品を作り上げることができました。鏡石町においでの際は、是非、御観覧ください。
追伸 テンションが高くなった担当者(A先生)が、苗をポイ・・・ビチャン!!あぁ~(゜Д゜)なんてことが多々あり、泥遊びになってしまったシーンがありました。保護者の方には、洗濯や送迎でただいなる御迷惑をおかけしました・・・すみません。今後、稲刈りもございますので、1年間よろしくお願いします。
5月25日(火)
本校と鏡石町との連携事業として、ガーデニング教室が開催されました。
第1回目となる今回のテーマは「春夏向けのプランター栽培」で、草花専攻の生徒7名が密を避けて3か所に分かれ、草花の種類や植付方法、植付後の管理の方法を町民の方に説明しました。皆さん思い思いの苗を選んでデザインし、思い通りの草花プランターを作ることができました。
町民の方と高校生がいっしょに草花に触れあう姿はとても新鮮でした。高校生は始めは照れくさそうにしていましたが、時間が経つとともに次第に慣れ、最後はプランターを皆さんの車まで運ぶお手伝いをするなどとても良い雰囲気で終わることができました。
来月は6月15日に「さし芽繁殖」について行う予定です。中間テストが終わったら、高校生は準備で忙しくなることでしょう。
参加してくださった地域のみなさん、大変お世話になりました。
5月20日(木)、イノベーションコースト構想事業の一環として、環境工学科2年生を対象にドローン講習会を開催しました。
今年度第1回目ということで、ドローンの基礎、法規を学びました。思った以上に厳しい法律に驚きながらも、真剣に講習に参加していました。
農業と環境での実習がスタートしました。園芸科学科の一年生が本日臨んだ実習はトウモロコシの播種で、先生から説明を受けた後、ていねいに作業を行いました。種を播くだけでもこんなに気を遣うのかと感じる生徒もおり、実習を通じて「一つ一つの行動が未来を変える」ことを知ることができました。作物も自分自身も、立派な実を結べるよう、今後も頑張っていきましょう!
今週末の英語検定に向け、昼休みの時間を利用してリスニングの練習をしました。先週から引き続きの取り組みで、各受験級ごとに練習しています。
少しでも聞き取りができるように、真剣に悩みながらも答えてました。もちろん黙食です。
自由参加ながらも多くの生徒が参加し、生徒の熱量を感じました。
一人でも多くの生徒が合格することを切に願っています。
5月19日(水)環境工学科3年測量専攻班10名は、鏡石町の「田んぼアート」へ協力参加しました。まず、図柄を描くために田んぼの中に測点を打ち、ビニール紐で繋いでいきました。次に、角度と距離が同時に測定できるトータルステーションを使用して、測点の位置を計測しました。生徒たちは実習で練習してきた技術を存分に発揮することができたようです。また、(株)草野測器社さんの協力のもと、スマホのタブレットを見ながら測点の位置を求めていく最新の機器である「杭ナビ」を体験し、測点を求める速さと利便性に驚いていました。なお、今年の図柄は「おむすびころりん」です。田植えをして、稲が育ち図柄が見えてくるのが楽しみです。
5月14日(金)に生物生産科3年植物科学コースの生徒を対象に「GPSを活用した農業機械講習」が開講されました。
南東北クボタさんに来校していただき、ラジコン草刈機とGPSトラクタの操作・体験を行いました。最新の農業事情や農業技術に触れることにより、今後の学習への興味・関心をより一層高めることができました。
5月14日 学友会総会を放送にて行いました。学友会会長の挨拶後、学校長の挨拶、その後 議案を放送にて読み上げ、生徒は各教室で放送を聞きながら書面にて表決を行いました。
5月11日、令和3年度農業クラブ校内意見・研究発表大会が行われました。
意見発表では学年予選を通過した9名が、研究発表では各科代表の6つの研究班が発表を行い、農業に関する意見や研究の成果を発表しました。
結果は次の通りです。
意見発表
Ⅰ類 最優秀賞 『目指せ6次化商品~世界を見据えて~』
アグリビジネス科 安部 源翔
Ⅱ類 最優秀賞 『守り人の夢』
アグリビジネス科 車田 春斗
Ⅲ類 最優秀賞 『次世代へ農業・食の伝統』
園 芸 科 学 科 穂積 美輝
プロジェクト発表
Ⅰ類 最優秀賞 『新たなGAP認証とゆうだい21の食味アップに挑戦 ~宝素を加えたことによって食味におよぼす影響~』
生 物 生 産 科 星 萌生 他8名
Ⅱ類 最優秀賞 『宇津峰山へ山野草群生地復活のこころみ(part3)』
園 芸 科 学 科 鈴木 萌 他3名
Ⅲ類 最優秀賞 『踏み出せ!農福連携!~ユニバーサル農業への挑戦~』
ヒューマンサービス科 関根 詩紗 他9名
最優秀の生徒と研究班は6月9日にいわき市の勿来市民会館で行われる農業クラブ福島県大会に参加します。県大会でも素晴らしい発表を期待しています。