学校生活

【食品科学科】📺話題沸騰!「規格外リンゴの焼肉のたれ」TBS『THE TIME,』で特集

2025年11月21日 18時28分
食品科学科
📺メディア紹介:TBS「THE TIME,」で焼肉のたれプロジェクトが紹介されました!

 この度、本校の「焼肉のたれプロジェクト」が、11月20日(木)放送の TBS「THE TIME,」内コーナー「全国!中高生ニュース」にて取り上げていただきました✨

IMG_0318


🍎GLOBALG.A.P.認証リンゴから生まれたプロジェクト

 「焼肉のたれプロジェクト」は、園芸科学科の果樹専攻班の生徒たちが、一年間愛情を込めて大切に育て上げ、GLOBALG.A.P.認証を取得した本校のリンゴのうち、規格外となったものが冷凍保管中に褐変してしまったことがきっかけで誕生しました。

IMG_5275

 高品質ながら形やサイズなどで規格外となったリンゴを廃棄せず、美味しく活用したいという生徒たちの発想から、食品科学科の生徒が中心となり、地元企業協力のもと、オリジナルの焼肉のたれ開発がスタートしました。


🎤取材・広報活動にも挑戦

 事前のオンラインミーティングでは、活動班取材班の生徒が協力し、自分たちの活動内容やプロジェクトの目的を、限られた時間の中で分かりやすく伝える難しさ、広報の苦労を経験しました。

IMG_9901

IMG_9951

 取材当日となった11月14日(金)は、セルフ須賀川牡丹園SS(佐藤燃料株式会社)様で開催された出張販売会に密着していただき、プロジェクトの背景から販売の様子まで、本校の取り組みを詳しく取材していただきました。

IMG_0056

IMG_0102

IMG_0108

IMG_0130

IMG_0106


📲番組HP・SNSをぜひご覧ください!

 生徒たちの熱意が伝わる放送内容は、現在、番組の公式HPSNSに掲載されております。

 ぜひこの機会にご覧いただき、本校の生徒たちの活躍と、リンゴの風味豊かな焼肉のたれプロジェクトについて知っていただけると嬉しいです。

IMG_9017


🛍️次回販売情報:福島空港「岩農WEEK」のお知らせ

さて、次回は12月5日(金)福島空港にて、本校生徒による販売と、空港内の売店ふくしま逸品堂様での販売を組み合わせた週末イベント「岩農WEEK」を開催いたします。

 メディアで話題となった焼肉のたれ 辛口・中辛(内容量460g、1本500円)をはじめ、本校の様々な取り組みから生まれた製品を販売予定です。ぜひこの機会に福島空港へお越しください❗


【岩農WEEK】

日時:令和7年12月5日(金)11:00~12:00

場所:福島空港ターミナルビル内1階 イベントスペース前

※数量販売限定のため、無くなりしだい終了となりますので、ご了承ください。

【食品科学科】実習日記📝幻のコーヒー牛乳!?「まきばのコーヒー」に込められた高校生の情熱

2025年11月21日 11時26分
食品科学科
🐄「まきばのコーヒー」製造にかける想い✨

 本校は県内の農業高校で唯一、校内で乳牛を飼育しています❗

この牛の飼育は主に生物生産科の生徒が担当しており、愛情込めて育てた牛から採れる貴重な牛乳を使用しています。

IMG_7040

 食品科学科では、この貴重な牛乳を使い、乳加工を専攻した3年生が中心となって、長年地域に親しまれているオリジナルコーヒー牛乳「まきばのコーヒー」を製造しています。


🥛製造へのこだわりと引き継がれる技術

 「まきばのコーヒー」は、ただ作るだけでなく、品質維持のために生徒たちが一つひとつの工程に真剣に向き合っています

 特に苦労するのは、充填作業を終えた後の機械の徹底的な洗浄作業です。複雑な機械をパーツごとに分解し、きれいに洗い上げる作業は時間と手間がかかります。

 この技術は、2年生の時からOJT(オン・ザ・ジョブ・トレーニング)形式で3年生から後輩へと丁寧に引き継がれ、一人前の担当者として活躍できるよう、毎年学びが深められています。

IMG_7857

IMG_7880

IMG_7866


💪引継ぎを終え、自信を持って製造しています

 現在は3年生からの引継ぎが完了し、新体制での製造練習を繰り返すことで、生徒たちは責任感と技術をしっかりと身につけることができました。自信を持ってお客様にお届けできる品質で製造に取り組んでいます。

IMG_0220

IMG_0198

IMG_0203


🛒限られた機会の逸品!販売会で見かけたらぜひご賞味ください

 本校生徒の熱意と愛情が詰まった「まきばのコーヒー」ですが、製造回数が限られているため、販売会でもなかなかお目にかかれない逸品となっています。

IMG_5880

 もし、販売会で見かけられた際には、県内農業高校唯一の牛乳を使った自慢の一品を、ぜひご賞味いただけると嬉しいです✨

秋の農産物販売会にて開発商品の試食会を実施(アグリビジネス科)

2025年11月20日 09時05分

11月11日(火)、鏡石町健康福祉センター「ほがらかん」で開催された本校の秋の農産物販売会にて、アグリビジネス科はイノベーション・コースト構想事業として実施している商品開発で考案した「食べるラー油」の試食会を実施しました。本校で栽培された長ネギ、カボチャをベースに、韓国産唐辛子を使用し、試行錯誤を重ねた美味しい一品です。試食して頂いた多くの来場者からは、販売するのであればぜひ購入したいという御意見を多数いただきました。

DSCN1826

鏡石幼稚園との食育・農育交流会(3回目)The 3rd Food and Agriculture Education Exchange Meeting with Kagamiishi Kindergarten

2025年11月14日 17時20分
ヒューマンサービス科

11月14日(金)ヒューマンサービス科園芸福祉A班が鏡石幼稚園年長組と食育・農育交流会を行いました。

まずは、野菜クイズ!本日収穫する野菜に関するクイズに真剣に答えてくれました。

クイズ

次に大きなカブ探し大会をしました。大きなカブを探して収穫し、その重さで順位を争いました。大きなカブを探しながら楽しく収穫体験をすることができました。カブ収穫

カブ計測

カブメダル

ダイコンとハクサイの収穫体験も実施しました。

ハクサイ

ダイコン

最後に無農薬で栽培したポップコーンを作ってみんなで食べました。”おいしい”といって何度もお替りする園児いました。PXL_20251114_022226619.MP

今回、最後の交流活動となりました。園児のみんなに野菜に関する興味・関心を持ってもらういい機会になりました。

農育、鏡石幼稚園、交流

出張販売会inセルフ須賀川牡丹園SS⛽

2025年11月11日 18時10分
食品科学科

 11月14日(金)12時00分よりセルフ須賀川牡丹園SS(佐藤燃料(株))様において出張販売会を開催します❗

 大好評の本校産規格外リンゴをたっぷり使用したオリジナル商品「焼き肉のたれ 辛口・中辛(内容量460g、1本500円)」を中心に、種類豊富な品揃えでお待ちしております🍁

IMG_9018 (2)

【販売予定品目】

  • 本校産規格外リンゴ使用「焼き肉のたれ 辛口・中辛」

  • ジャム[イチゴ・ブドウ(巨峰・キャンベル)・ブルーベリー]、パウンドケーキの加工品

  • ヨーグルト、カップアイスの乳製品

  • チキンレッグ、ソーセージ、ベーコンの肉製品

  • 鶏卵M

  • シクラメン(6号鉢)

  • 秋野菜(ネギ、白菜、ダイコン、カブ、春菊)

  • ポップコーンなど

 IMG_9988

IMG_9995

IMG_9960

IMG_9981

IMG_9987

IMG_8971

IMG_9967

IMG_9972

IMG_0044

 生徒たちが心を込めて作った自信作です!数量限定の販売となりますので、この機会にぜひお立ち寄りください✨

【出張販売会】

日時:令和7年11月14日(金)12:00~13:00

場所:セルフ須賀川牡丹園給油所(須賀川市朝日田75-1)

※数量販売限定のため、当日の販売状況によっては早期に販売を終了する可能性がありますので、ご了承ください。

202510281114岩瀬農業高校販売会事前告知チラシ.pdf

2学年修学旅行4日目(The Last Day of the School Excursion)

2025年11月6日 20時00分
学校行事

修学旅行 最終日(4日目)

 最終日は大阪の宿舎を出発し、まずは歴史ある大阪城を見学しました。壮大な天守閣や城郭を前に、日本の歴史と文化に触れる貴重な時間となりました。

HP1

1B6A0341

HP3

HP4

HP5

HP6

 その後は道頓堀へ移動し、本場のお好み焼きを堪能。仲間と囲む食事は格別で、旅の思い出を語り合いながら楽しいひとときを過ごしました。

P1001537

 午後には新大阪駅から新幹線に乗り込み、新白河駅へ。

 4日間の修学旅行を通して、学びと友情を深め、心に残る素晴らしい体験となりました。

2学年修学旅行

令和7年度2学年修学旅行3日目The Third Day of the School Excursion)

2025年11月6日 00時20分

修学旅行もいよいよ後半。3日目はユニバーサルスタジオジャパンで一日を過ごしました。映画の世界に入り込んだようなアトラクションやショーを楽しみ、仲間とともに笑顔あふれる時間を共有しました。絶叫マシンに挑戦する生徒、魔法の世界に感動する生徒、それぞれが思い思いに満喫し、友情をさらに深める一日となりました。

P1001461

P1001482

P1001475

P1001490

P1001494

秋の販売会のお知らせ

2025年11月5日 15時53分

秋の農産物、加工品の販売会を実施いたします。

例年は学校で開催していましたが、今年は鏡石町の御協力を得て、健康福祉センター「ほがらかん」にて下記の通り開催することになりました。

日 時:11月11日(火) 13:30~

場 所:鏡石町健康福祉センター「ほがらかん」

販売物:米、卵、野菜類、シクラメン、果物、加工品をはじめ、

    町の特産品等も販売いたします。

数に限りはございますが、ぜひご来場ください。

※駐車場は混雑が予想されます。できるだけ乗り合わせでお越しください。また、近隣の商業施設等への駐車は絶対にしないようお願いいたします。

2学年修学旅行2日目(The Second Day of the School Excursion)

2025年11月4日 21時00分
学校行事

2日目は、京都の宿舎を出発し、公共交通機関を利用して大阪(USJ )の宿舎へ向かう自主研修を行いました。生徒たちは事前に立てた計画に沿って、班ごとに京都を出発。電車やバスを乗り継ぎながら、京都、大阪市内の観光地や文化施設を訪問しました。

★朝食会場の様子★

P1001372

P1001378

P1001386

それぞれの班が目的地での見学や体験を通して、歴史や文化への理解を深めるとともに、公共交通機関の利用や時間管理、協力して行動する力を養う貴重な機会となりました。

★USJのホテル到着★

P1001438

P1001439

P1001441

P1001437

ホテルはUSJの目の前、明日に向けて生徒たちの気持ちは高揚しています。

2学年修学旅行

2学年修学旅行1日目(The First Day of the School Excursion)

2025年11月3日 20時00分
学校行事

3泊4日の修学旅行が始まりました。初日は新白河駅より新幹線にて京都へ向かいました。

最初に訪れたのは、世界遺産にも登録されている金閣寺(鹿苑寺)です。金箔に覆われた舎利殿は雨上がりで輝きを増して非常に美しく、生徒たちはその荘厳な佇まいに歓声をあげていました。P1001324

P1001323

続いて、京都を代表する観光地である清水寺を見学しました。清水の舞台から望む京都市街の景色は圧巻で、歴史的建造物の魅力と自然の調和を体感することができました。

P1001332

P1001336

P1001340

P1001344

P1001350

P1001354

夕食は、伝統ある料理店京都順正にてすき焼きをいただきました。上質な食材を使用した本格的な京料理に、生徒たちは舌鼓を打ち、旅の疲れを癒すひとときとなりました。

P1001368

P1001371

初日から京都の歴史と文化に触れる充実した一日となり、今後の行程への期待が高まるスタートとなりました。

2学年修学旅行