8月5日(水)
県内の農業系高校の生徒が育てたGAP認証米「#青春GAP米」の贈呈式が郡山市内で行われ、本校からは生物生産科作物専攻班3年の宗形雲母さんが参加しました。
「#青春GAP米」は、今年開催予定であったオリパラや関連イベントで提供する予定だった米のことで、オリパラの延期を受けて、ふくしま子ども食堂ネットワークに贈呈することとしたものです。
宗形さんは、本校のGAP取得に向けた取組や思いを説明するとともに、「心をこめて作ったので、おいしく食べてほしい」などと述べました。
8月20日(木)
今日も空が晴れ渡り、猛暑が続いていますが、予定より3日早い2学期始業式を行いました。
コロナ禍の影響で、史上最短の夏休み。さらに放送での始業式と、異例尽くしとなりましたが、生徒たちが元気に登校し、久しぶりに校内に明るい声が響いてきました。
校長先生からは、2学期も感染症防止に努める必要があること、長い2学期の中で特に3年生は進路実現にベストを尽くすとともに、自分の実績を積み上げていってほしいという話がありました。
また、1学期は「授業を大切にすること」「様々なことにチャレンジすること」について話がありましたが、2学期はこれに加え「克己」という言葉が示されました。「人生は所詮克己の一語に尽きる。」という、小説家 井上靖の名言から、自分の欲望や誘惑に打ち勝つことの大切さについてお話をいただきました。
さらには、岩農生はあいさつがよくできるところが良いところなので、2学期も続けていこうという話がありました。
校長先生の話の後、教務、生徒指導、進路指導からそれぞれ指導がありました。放送による始業式となりましたが、生徒たちは教室で真剣に話に聞き入っていました。
2学期も、皆さんの活躍に期待したいと思います。
8月6日(木)から3t未満の小型車両系建設機械を扱うことが出来る特別講習会が開催されました。学科及び実技と2日間にわたる講習会でした。
夏の猛暑の中、バックホウの操作方法について講習を受け、実際に動かしてみるとその難しさがわかってきたようです。
講習を受けている生徒達も安全な操作と言うことを心がけ真剣に取り組んでいました。
小型車両は、どんな建設現場でも使用される例が見られることから環境工学科の2年生が受講しました。
8月7日(金)本校の見学を希望する中学生と保護者400名近くが、一日体験入学に参加しました。
コロナ禍の最中であるため、準備段階から様々な工夫をし、安全に本校の魅力を知っていただくような企画にしてまいりました。
右の写真は、受付後、会場にお入りいただいた方を検温している様子です。【画像を加工しています】
当日は、お天気にも恵まれ、熱中症にも十分注意しながらの体験学習となりました。
生物生産科では米の食味調査体験、農業機械体験、家畜とのふれあい
園芸科学科では野菜の種まき体験、バイテク体験
ヒューマンサービス科ではコサージュの制作、園芸クラフト
食品科学科では、マドレーヌ製造体験、畜産加工室説明
アグリビジネス科では、商品ラベル作成体験
環境工学科では、トータルステーション操作体験、四ツ目垣の刈込体験、コンクリートの圧縮強度試験
それぞれ実施しました。
体育館では、全体的な説明のほか、生徒の学習活動発表、個別相談などを実施しました。
中学生の皆さんは皆、真剣に説明を聞き、楽しく体験をされていたことと思います。説明をしていた本校生も、一回り大きく成長したような気がします。お互いに高めあう関係は素晴らしいですね。
中学生の皆さん、岩瀬農業高校には魅力的な学びがたくさんあります。世の中が急速に変化する中、食を担う農業の重要が増していきます。ぜひ、志を高く持って、岩瀬農業高校に入学してほしいと思います。お待ちしています!!
写真上段 左からマドレーヌ制作、トータルステーション操作、米の食味体験
写真下段 左から野菜の説明、コサージュ制作、商品ラベル作成、和牛のブラッシング
夏休みに入り、梅雨も明けて暑くなりましたが、生徒の皆さんは夏季の実習に来ています。本日、園芸科学科では野菜部門によるエダマメの収穫・調整と、草花部門の用土作成を行いました。夏休みであっても農作物は待っていてくれません。一年生は農業の重要性と大変さを肌で感じる夏休み最初の実習となりました。
7月31日(金)
1学期の終業式が、コロナウイルス感染症拡大防止のための臨時休業の影響で、年度当初予定より1週間以上遅れて行われました。
校長先生から、想像がつかないことが起きている中だからこそ、農業が大切であり、農業高校から食の安全を発信してはどうかという問いかけがありました。
また、近年は農業高校が注目されることが多く、一昨年の甲子園で活躍した金足農業、昨年のNHK朝ドラ「なつぞら」でモデルとなった帯広農業だけではなく、現在放映されている朝ドラ「エール」に出てくる歌手、佐藤久志のモデルである伊藤久男さんが、何と本校の卒業生であることを紹介いただきました。
さらには、本校では今年度、グローバルGAP認証品目数単独日本一を目指して頑張っていることなど、ピンチをチャンスに変えていきたいという力強い言葉をいただきました。
校長先生のお話の後、教務部から1学期の学習状況の総括、生徒指導部から生活上の諸注意、進路指導部から学年ごとにアドバイスなどがありました。
例年にない短い夏休みですが、一日一日を大切に過ごし、2学期の始業式ではみんな元気に登校することを期待したいと思います。
7月29日(水)環境工学科1年生が白河市の工事現場を訪問し、建設現場の状況を学習してきました。
例年、福島県建設業協会主催で実施している本研修は、本年白河市の国道294号白河バイパス整備事業に伴う「葉ノ木平橋梁工事」で行われました。
はじめに工事の概況を説明してただき、その後、鉄筋が組んである橋梁にあがり、実際に鉄筋の結束について現場の方から説明していただき、ハッカー(鉄筋を結束線で縛る道具)を持って実際に鉄筋を結束しました。
また、自動で鉄筋を結ぶ機械も使わせていただき技術の進歩を確信させられました。
生徒の感想では、「自分も工事の一部である結束線の体験をさせていただきその難しさや大変さが体にしみつきました。」などの感想があり、充実した見学会となりました。
6月30日に産学連携協定を締結している八芳園さんとともに開催した、「福島県立岩瀬農業高校産 無添加糀あまざけ」商品発表・試飲会の様子の動画が公開されました。
当日参加した生徒達からのあまざけの感想を始め、生産者としての思い、商品に対する思いなど、ぜひご覧いただければと思います。
(外部リンク)「無添加糀あまざけ商品発表会」八芳園∞岩瀬農業高校
7月23日から26日にかけて、環境工学科3年生の移動式クレーンを受講した生徒を中心に、玉掛けの技能講習会を行いました。
学科2日、実技1日の3日間に渡る講習会でした。
ワイヤーを使う仕事に対する安全意識の重要性と合図の仕方などについて真剣に学習していました。