2019年9月の記事一覧
【作物専攻班】ラジオに出ます
ラジオ福島の番組「ふくしま情熱探訪59市町村再発見の旅」に、作物専攻班のメンバーと、担当の先生が出ることになり、取材を受けました。
鏡石町の代表的な取組の一つである「かがみいし田んぼアート」に向けての苦労や思い出などとともに、未来を担う高校生として将来どのような夢を持っているかなどを話しました。
アナウンサーの方の軽快なトークのおかげで、最初は緊張していたメンバーも流れるように話をすることができました。
放送予定日は10月14日(月)14:15~となっています。この日は祝日ですので、生徒の皆さんもぜひお聴き逃しなく!!
番組のHPはこちら http://www.rfc.jp/bangumi/fukushima59/
イノベーション人材育成事業(削蹄講習会)
9月25日(水)に、生物生産科3年生(動物科学コース)の生徒を対象に「福島イノベーション人材育成広域連携事業(牛削蹄技術の講演と実技指導)」を、削蹄師の武藤氏を講師にお招きして実施いたしました。
講演では、畜産経営における削蹄の必要性と、蹄病の発生とその予防についてお話しいただき、その後に実技指導を実施いたしました。
受講生徒達は、牛にストレスを与えずスムーズに行われる削蹄技術に強く関心を持ち見学していました。
誰の目?
この目は誰の目でしょうか
農場に新しいコンバインが納入されました。
以前のものより馬力がUPしており、実りの秋に向けて準備万端!!
青空の下、たのもしい仲間が増えました。
県教委HPのトップページに岩農生が出ています
福島県教育委員会のトップページに、本校のGLOBAL G.A.P. 継続・追加認証審査会の様子が掲載されています。
期間限定ですので、ぜひご覧ください。
https://www.pref.fukushima.lg.jp/site/edu/
掲載期間終了後は、こちらから記事を見ることができます。
https://www.pref.fukushima.lg.jp/site/edu/photo20190905.html
秋の音楽祭(岩瀬牧場)
9月14日(土)、15日(日)2日間、岩瀬牧場にて秋の音楽祭が開催されました。
14日の午後から、本校の吹奏楽部も参加し演奏してきました。
小雨が降り少し心配な天気でしたが、多くの方に元気な岩農生らしい音楽を届けることができました。
本校の吹奏楽部と合唱部は、12月に定期演奏会を予定しています。
定期演奏会に向けて頑張ります!
福島の農産物のプロモーションビデオ ロケ
9月13日(金)県農林水産部が制作する本県農産物のプロモーションビデオに、グローバルGAPを始めとする活躍が目覚ましい本校の生徒たちが出演することになり、ロケが行われました。
果樹園を中心に、ポートレート撮影、GAP推進委員生徒に対するインタビューの様子などが次々と撮影されていきました。
推進委員の生徒たちは、「岩瀬農業高校の取組が継続され、福島県、ひいては世界中に広まりることにより、消費者の安全につながっていけば」という願いを、カメラの前で明るく熱く語っていました。
本日、薬物乱用防止講座が行われました。
9月11日(水)薬物乱用防止講座が行われました。
茨城ダルク代表の岩井喜代仁さんを講師に迎え、薬物依存の恐怖や実体験についてお話いただきました。
「自分の命は自分で守らなければならない」岩井さんは生徒たちに力強く訴えてくださり、生徒たちはその熱量に圧倒されていました。
薬物を使用している人間は言葉巧みに薬物の使用を勧めてきます。薬物使用の誘いに乗らないために、きっぱりと断る勇気が必要という教えが、7生徒たちに十分伝わったと思います。
GLOBAL G.A.P.(グローバルギャップ)の公開審査
9月5日(木)・6日(金)の2日間、農水産物の国際認証GLOBAL G.A.P.(グローバルギャップ)の公開審査を外部の方約20数名の見守る中行いました。
GLOBAL G.A.P.(グローバルギャップ)は、農産物を作る際に適切な手順や管理、食品安全、労働安全、環境保全等を確保する取組で、約260項目の審査基準について確認が行われます。
本校では昨年、イネ、キュウリ、レタス、ミズナ、バジル、リンゴの6品目でGLOBAL G.A.P.の認証を取得しました。
今年は、6品目に加え、ダイコン、サツマイモ、ジャガイモ、メロン、ナシの5品目を追加し、認証審査に臨みました。
1日目は、農場が適切に管理されているか確認する現場審査、2日目は、栽培記録などの書類審査を行いました。
GAP推進委員会の生徒18名がスリランカから来た審査員に普段の取り組みを通訳の方を介して熱心に伝えていました。
認証の結果は、10月下旬ごろに随時発表される予定です。
老人ホーム「夏祭りボランティア」
8月31日(土)、本校近隣の特別養護老人ホーム「牧場の朝」で夏祭りが行われ、
本校の生徒もボランティアとして参加してきました。
ブースの設置など、職員の皆さんと協力し、準備を行いました。
入り口では、スムーズに靴の履き替えができるよう、サポートを行いました。
利用者の皆さんはもちろん、ご家族や地域住民の方など、
たくさんの方にお越しいただきました。
ぜひ1票を!!【食品科学科 うまいもん甲子園 応援投票】
食品科学科でこの夏に参加した「ご当地!絶品うまいもん甲子園」
仙台市で開催された北海道東北ブロック大会に見事出場しましたが、惜しくも代表入りを逃していました。
しかし、各ブロック大会で決勝大会(全国大会)出場を逃した学校を対象に、9月4日~8日(日)21時まで、復活応援投票が行われ、得票が多い1校が決勝大会に復活出場することができます。
「鯉に恋してラブロール」
郡山市で普及に推進している鯉料理の新しい形です!!
ぜひ、皆様からの一票をお願いします!!
投票の御案内はこちらから→https://www.umaimonkoshien.com/
現在、緊急連絡はありません。
※状況により日程変更があります。
〒969-0401
福島県岩瀬郡鏡石町桜町207
TEL:0248-62-3145
FAX:0248-92-2051