2018年10月の記事一覧
収穫の秋!!サトイモが採れました!
ヒューマンサービス科1年生は
10月30日(火)3・4校時目の「農業と環境」の時間に
サトイモの収穫をしました!
寒い中、みんなで頑張って収穫していました。
茎を切り、堀り上げるのですが
茎と葉っぱがとても大きく、ジブリのワンシーンを再現してくれました。
サトイモのできはというと・・・
たくさん収穫することができました!
今回、自分の育てたサトイモの味はどうかな?
おいしいサトイモ料理になるといいですね。
中田ファームさんと稲刈り
就労支援B型事業所わんさかこんさい「中田ファーム」の皆さんと、稲刈りを行いました。
中田ファームさんは、障がい者の就労支援施設で、耕作放棄地で自然栽培を行っています。
今回、稲刈りをしたのは、6月に中田ファームの皆さんと田植えを行った田んぼです。
利用者の皆さんも高校生も助け合いながら、楽しく作業できていたようです。
フラワーアレンジメントを出展しました!
ヒューマンサービス科の園芸デザインコースでは、フラワーアレンジメントの学習をしています。
今回、デザインコースの3年生は
10月24日(木)鏡石町の文化祭にフラワーアレンジメントを出展するべく、
半日かけ作品づくりを行いました!
どの作品も、生徒それぞれの個性が出ており、唯一無二の作品ばかりです。
作品づくりする生徒の瞳は、とても真剣。
まるで、アーティストのようでした。
そんな生徒達の作品は、
10月27日(土)~28日(日)の2日間、鏡石町公民館にてご覧頂けます!
ぜひ、生徒達の情熱のこもった作品をご覧に、鏡石町へお越し下さい!!
ハロウィンイベント開催中 &「第1回 POPコンテスト」結果発表!
現在、図書館ではハロウィンイベントを開催中です。
毎日たくさんの生徒が、本を借りる際に「トリック・オア・トリート!」と言ってプレゼントをもらい、楽しんでいます。
また、先日行われた「第1回 私のおすすめ本 POPコンテスト」の結果が発表されました。
図書館来校者による投票で、最優秀賞1名、優秀賞2名、佳作3名が決定しました。
特別養護老人ホーム 牧場の朝
本校の隣にある「特別養護老人ホーム 牧場の朝」で作物の管理を行っています。
先日はサツマイモの収穫を行い、利用者の皆さんが実習の様子を見に来てくださいました。
利用者の皆さんに大変喜んでいただき、生徒たちの励みとなりました。
鏡石町長と郡山市長へ表敬訪問
9月29日~10月6日の8日間の行程で実施した、第11回オランダ国際交流事業の報告に
鏡石町長と郡山市長を表敬訪問しました。
鏡石町長への表敬訪問の様子です。
郡山市長への表敬訪問の様子です。
オランダの先端的農業を視察したことやそこで農業を学ぶ大学生たち
へ福島の現状を伝えた交流会、そして、郡山市と姉妹都市を結んでいる
ブルメン市長への表敬訪問などについて報告いたしました。
鏡石町の遠藤町長様、郡山市の品川市長様より
労いや今後の活動への激励のお言葉をいただきました。
今日は体育祭です!&今日の一枚
おはようございます。
今日は、3年に1度の体育祭です。
朝から太陽の日差しを浴びて絶好の体育祭日和になりそうです。
今日の一枚を載せておきます。
いよいよハロウィンが近いので華やかなアレンジメントです。
収穫の秋
今週は、本校でもいよいよ稲刈りが行われています。
夏の猛暑をくぐり抜け、台風の強風にもめげず
すっと育った稲の出来具合が楽しみです。
稲刈りをする3年専攻生
今日の一枚
本校の玄関には、ヒューマンサービス科が実習で作る
フラワーアレンジメントが飾られております。
毎回、きれいに作られた作品に心を癒やされます。
幼稚園生とサツマイモ掘り
本校では、1年生の授業の一環として、近隣の幼稚園・保育所の子どもたちと
サツマイモ掘りを実施しています
本日も、安積幼稚園の園児たち278名と保護者の皆さん、先生方が来校され、
本校生徒とサツマイモ掘りを行いました
緊急の連絡はありません
状況により日程変更があります。
〒969-0401
福島県岩瀬郡鏡石町桜町207
TEL:0248-62-3145
FAX:0248-92-2051