2018年5月の記事一覧
鏡石保育所でプランターづくりをしてきました!
5月30日(水)2・3校時目
ヒューマンサービス科の2年生 園芸福祉班は
農保連携の一環として鏡石保育所へ訪問しました。
今回は、プランターづくりを行いました。
植える花をわかりやすく、生徒たちが紙芝居で説明し、
園児と一緒にプランターへ、花壇用草花を植えました。
園児たちも、高校生のお兄さん、お姉さんに教えてもらいながら、
楽しそうに花を植えたり、水やりを行っていました。
生徒たちも、園児の笑顔をみて、自然と笑顔が見られました。
子ども食堂のボランティア活動に行ってきました!
5月26日(土)にヒューマンサービス科と環境工学科の1~3年生8名が、
須賀川市の「みんなの食堂わらりら」のボランティアとして参加してきました。
子どもたちと遊んだり、ワークショップを行いました。
ワークショップは、自分たちで栽培した花を押し花にした「押し花のしおり作り」と、
野菜をペーストにして生地に練りこんだ「ベジパンケーキ作り」を行い、
楽しい時間を過ごしてもらいました。
また、野菜ソムリエの「いそくみ」さんこと磯貝久美子さんに教えていただきながら、
野菜を春巻きの皮でくるんだデザート作りを、
子どもたちや地域の皆さんと行い、大好評でした。
農業情報処理競技校内予選会を開催しました!
5月25日(金)本校情報棟、計算実習室にて、農業情報処理競技校内予選会が開催されました。
各科の代表者7名が参加し、自らの情報処理能力を競っていました。
この予選会で上位だった2名の生徒が、7月3~4日にかけて福島明成高校にて行われる県大会に出場し、県内の農業高校生のナンバーワンを目指します。
選手壮行会を行いました!
本日4校時目、選手壮行会を行いました。
県大会に出場する部活動やクラブ50名が意気込みを述べました。出場するのは柔道部、硬式テニス、弓道、卓球、ゴルフ、自転車競技部、農業クラブです。
選手のみなさん、これまでの練習の成果を存分に発揮できるよう体調管理を徹底しながら臨んでください!
牧場の朝で実習してきました!
ヒューマンサービス科2年生、園芸福祉班では、
本校の隣にある、特別養護老人ホーム「牧場の朝」で
実習を行ってきました。
今回は、トマト、キュウリ、スイートコーンを畑に定植しました。
日差しの強い中、「牧場の朝」利用者の皆さんが農作業を楽しめるようにと、真剣に取り組んでいました。
今回、定植した作物は、利用者のみなさんと収穫します。
これからの作物の生育が楽しみです!
子ども食堂のボランティア活動に行ってきました!
5月19日(土)にヒューマンサービス科の1~3年生8名が、
郡山市の「ジョイクラ子ども食堂」のボランティアとして参加してきました。
子どもたちと遊んだり、メニューの配膳や片付けの手伝いを行いました。
ワークショップは、「デコポッキー作り」や「押し花のしおり作り」を行いました。
しおり作りでは、自分たちで栽培している花を放課後等を利用して押し花にし、材料としました。
子どもたちだけでなく、保護者の方や地域の皆さんにも、楽しんでいただけたようです。
また、郡山市長の品川萬里市長が子ども食堂を訪問され、激励のお言葉をいただきました。
5月26日(土)は、須賀川市の「みんなの食堂わらりら」でボランティア活動を行う予定です。
「はたけんぼ」の見学に行ってきました!
本日、アグリビジネス科3年情報発信専攻班の生徒10名が、課題研究の時間に須賀川市内にある農産物直売所「はたけんぼ」を見学してきました。
はたけんぼ副店長の大谷さんよりお話をいただきました。
さすが専攻生らしく自分たちで調べた地域の農業の現状やはたけんぼの概要について積極的に質問していました。
店舗の見学もさせていただき、キュウリやイチゴ、豆腐やその他の加工品など、さまざまな農産加工品が並んでおり平日にもかかわらず大盛況でした。
この見学で学んだことを生かし、情報発信専攻班では、地元農産物をふんだんに使用したメニューを考案し、
須賀川あきんど祭りへの参加や力農カフェの開店、レトルト商品の開発などチャレンジしていきます。
ネギの定植を行いました!
5月17日(木)、本校アグリビジネス科1年5組の生徒が、
1~2校時の[農業と環境]の授業にネギを植えました。
ネギの苗を一本一本丁寧に植え、およそ2000本の苗を植えることができました。
「ネギの苗ってこんなに小さいんだ!」
「この苗って食べられるんですか?」
「収穫して早く食べたい!」
と、感激や疑問の声が上がっていました。
秋の収穫が楽しみです。
学友会総会が行われました!!
5月16日(水)、学友会総会が行われました。
学友会総会とは、全校生徒が集い、学校生活に関するあらゆる課題について話し合う場です。
学友会役員や各実行委員会からの報告を踏まえて、全員の意思の確認、決定が図られます。
予算案や行事計画案などでは、生徒から意見・質問があり、活発な総会になりました!
校内意見発表大会を行いました!!
5月15日(火)に平成30年度校内プロジェクト発表・意見発表会を行いました。
農業高校に所属する生徒が全員加入するのが、農業クラブです。
そのクラブ員として農業や生活に関する自分の意見をまとめて発表することが
意見発表会で、プロジェクト発表は日頃の研究成果を発表する会です(全国大会まであります)。
プロジェクト発表は、下記の発表内容があり、県大会に出場します。
分野【Ⅰ類】「めざせ!農福連携!~新しい地域のカタチ~」ヒューマンサービス科
分野【Ⅱ類】「新商品開発を目指して~岩農オリジナルウインナーの開発~」食品科学科
分野【Ⅲ類】「農業を活かしたヒューマンサービスに関する研究~岩農版子ども食堂への取り組み~」
ヒューマンサービス科
プロジェクト発表に続き、校内意見発表では、
分野Ⅰ類4名、分野Ⅱ類4名、分野Ⅲ類3名の代表11名が発表を行いました。
1年生は岩瀬農業高校に入学する動機や入学してからの心境の変化について発表しており、
緊張する中での発表でしたが、みんなよく頑張っておりました。
皆さん、前日まで発表練習を行っており、素晴らしい発表となりました!!
緊急の連絡はありません
状況により日程変更があります。
〒969-0401
福島県岩瀬郡鏡石町桜町207
TEL:0248-62-3145
FAX:0248-92-2051